せいれんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
アカウント登録もしくはログインして下さい。
青蓮寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年01月16日(木)
参拝:2025年1月吉日
生玉寺町筋の突き当たりを谷町筋に向かう角に立地されている青蓮寺様にお参りさせて頂きました。
青蓮寺様は高野山真言宗の御寺様で、御本尊は大日如来をお祀りされています。
青蓮寺様は聖徳太子によって鴫野に創建された「法案寺」に遡ることが出来ます。「法安寺」は生国魂神社様の別当職を兼ねていて、多くの塔頭を擁した畿内屈指の大寺であったそうです。
大坂城の築城に際して現在地に移り、明治に至るまで、生玉十坊と称されていましたが、神仏別離令により法案寺は分散しされました。
生玉十坊の一つ「遍照院」の御住職の快法尊師は十坊の「遍照院」と「医王院」の二院を統合され、茶臼山に立地されていた「青蓮寺」の寺号を移して、今の地に再興したのが現在の青蓮寺様です。
御朱印をお願いさせて頂いた時に、とても丁寧な対応をして頂きました。その節は有り難うございました。
青蓮寺様は高野山真言宗の御寺様で、御本尊は大日如来をお祀りされています。
青蓮寺様は聖徳太子によって鴫野に創建された「法案寺」に遡ることが出来ます。「法安寺」は生国魂神社様の別当職を兼ねていて、多くの塔頭を擁した畿内屈指の大寺であったそうです。
大坂城の築城に際して現在地に移り、明治に至るまで、生玉十坊と称されていましたが、神仏別離令により法案寺は分散しされました。
生玉十坊の一つ「遍照院」の御住職の快法尊師は十坊の「遍照院」と「医王院」の二院を統合され、茶臼山に立地されていた「青蓮寺」の寺号を移して、今の地に再興したのが現在の青蓮寺様です。
御朱印をお願いさせて頂いた時に、とても丁寧な対応をして頂きました。その節は有り難うございました。
すてき
投稿者のプロフィール

れん太郎642投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。