ごじょうのみや
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
五條宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年09月01日(木)
参拝:2022年8月吉日
四天王寺内にあった施薬院という薬局と病院の中間のような施設の鎮守社として創建された神社で、第30代敏達天皇さまの元邸宅に建てられていたことから、全国で唯一敏達天皇さまを祀ります。
《鳥居と社号碑》
社名は難波宮の五条筋に当たることが由来となっています。
社名は難波宮の五条筋に当たることが由来となっています。
《由緒書き》
👁チェックポイント‼️
大きく敏達天皇と書かれています。実際にはこの神社創建時に祀られていたのは五条大神、少彦名命さまで後世に敏達天皇さまが合祀されました。
ちなみに同じく橘氏に関連したお宮として有名なのは梅宮大社でしょうか。
👁チェックポイント‼️
大きく敏達天皇と書かれています。実際にはこの神社創建時に祀られていたのは五条大神、少彦名命さまで後世に敏達天皇さまが合祀されました。
ちなみに同じく橘氏に関連したお宮として有名なのは梅宮大社でしょうか。
《手水舎》
水がちょろちょろと流れていました。
水がちょろちょろと流れていました。
《合祀社》
社名とともに御神徳が書かれています。大変わかりやすい。
《末社と納札所》
《末社》
稲荷社のようで、三柱の神明が書かれていました。
稲荷社のようで、三柱の神明が書かれていました。
《御神木》
イチョウの木ですが、漢字が公孫樹(イチョウ)となってます。なんか不思議なみきの色をしてますね。
イチョウの木ですが、漢字が公孫樹(イチョウ)となってます。なんか不思議なみきの色をしてますね。
《本殿》
三間社流造です。
三間社流造です。
《社務所》
インターホンを押すと中へ入れてくださり、御朱印をいただきました。
というかこの神社神社本庁下ではないんですね。大阪は結構多い。
インターホンを押すと中へ入れてくださり、御朱印をいただきました。
というかこの神社神社本庁下ではないんですね。大阪は結構多い。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(1/19更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。