御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いかすりじんじゃあんぐう

坐摩神社行宮のお参りの記録(1回目)
大阪府天満橋駅

投稿日:2024年11月09日(土)
参拝:2024年10月吉日
1
今回、エル大阪で講習があったので大阪の中央区に来ました。
2日間の講習でしたが、すぐ目の前に鳥居らしきものを発見🤩
講習の合間時間に 坐摩神社行宮へ。

調べると、摂津国一之宮『坐摩神社』の旧鎮座地で、神功皇后が新羅から帰還した折に、淀川南岸の大江、田衰島(のちの渡辺の地)に奉祀されたのが始まりとされている。
ここは、全国の渡辺、渡部などの姓の発祥地となっているそうです。😳
また、かつては熊野詣の陸路の出発点であった場所といわれています。

小さいながらも真新しい境内と拝殿は、周りの景観に引けを取らない存在感でしたよ🤗
坐摩神社行宮(大阪府)
坐摩神社行宮(大阪府)
坐摩神社行宮(大阪府)
坐摩神社行宮(大阪府)
坐摩神社行宮(大阪府)
神使像 白鷺像一対
坐摩神社行宮(大阪府)
坐摩神社行宮(大阪府)
オシャレな手水舎。
近づくと水が自動的に出てくるセンサー付き🤩
坐摩神社行宮(大阪府)
神功皇后がその上で休息したという巨石の名残の『鎮座石』
坐摩神社行宮(大阪府)
坐摩神社行宮(大阪府)
坐摩神社行宮(大阪府)
坐摩神社行宮(大阪府)
坐摩神社行宮(大阪府)
坐摩神社行宮(大阪府)

すてき

みんなのコメント1件)

2024年はホトカミを通じて交流させていただき、ありがとうございました。
自分ではお参りできていない寺社の写真を拝見することが楽しみで、また、自分の投稿に「すてき」をいただいたり、コメントをいただいたり、とても楽しかったです。
コメントをいただいた時には、「友よ!」と大喜びしていました。
嬉しがりの私は、ほとんど毎日チェックしていたような気がします。
新年もどうぞよろしくお願いいたします。
(フォローしてくださっている方には同文のコメントをしていますがお許しください)

2024年12月31日(火)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

コメント
お問い合わせ