いかすりじんじゃあんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
坐摩神社行宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年11月09日(土)
参拝:2024年10月吉日
今回、エル大阪で講習があったので大阪の中央区に来ました。
2日間の講習でしたが、すぐ目の前に鳥居らしきものを発見🤩
講習の合間時間に 坐摩神社行宮へ。
調べると、摂津国一之宮『坐摩神社』の旧鎮座地で、神功皇后が新羅から帰還した折に、淀川南岸の大江、田衰島(のちの渡辺の地)に奉祀されたのが始まりとされている。
ここは、全国の渡辺、渡部などの姓の発祥地となっているそうです。😳
また、かつては熊野詣の陸路の出発点であった場所といわれています。
小さいながらも真新しい境内と拝殿は、周りの景観に引けを取らない存在感でしたよ🤗
2日間の講習でしたが、すぐ目の前に鳥居らしきものを発見🤩
講習の合間時間に 坐摩神社行宮へ。
調べると、摂津国一之宮『坐摩神社』の旧鎮座地で、神功皇后が新羅から帰還した折に、淀川南岸の大江、田衰島(のちの渡辺の地)に奉祀されたのが始まりとされている。
ここは、全国の渡辺、渡部などの姓の発祥地となっているそうです。😳
また、かつては熊野詣の陸路の出発点であった場所といわれています。
小さいながらも真新しい境内と拝殿は、周りの景観に引けを取らない存在感でしたよ🤗
すてき
投稿者のプロフィール
ただ50投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。