じょうしょうじ|日蓮宗|讀誦山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
成正寺のお参りの記録一覧
きどっち
2022年11月01日(火)
1313投稿
日蓮宗 讀誦山 成正寺
大塩平八郎の菩提寺となります。
大塩家はこの成正寺の檀家だったそうです。
天保の大飢饉で苦しむ人々に対して、自らの私財を投じてなんとか救おうとした大塩平八郎。
そんな中、さらに利益を得ようと豪商たちが米を買い占め、さらに米価は上がっていきます。
それに業を煮やした平八郎は、家財を売却し、そのお金で武器などを買い揃えます。
天保8年(1837年)、大阪市内の豪商を襲い、奉行所と激突。
一日も持たずに奉行所側に鎮圧されました。
この反乱は失敗に終わったものの、これをきっかけに幕府は改革を余儀なくされ、天保の改革に乗り出しますがうまくいかず、幕府の権威は低下していったといいます。
封建制度をひっくり返す大きな一日になったということです。
成正寺は、慶長9年(1604年)、増長院日秀上人によって開創された身延山末のお寺。
昭和20年の大阪大空襲で本堂とともに大塩平八郎のお墓も損傷したそうですが、昭和32年に「中斎大塩先生墓」 (大塩平八郎)と「大塩格之助君」(平八郎の養子)の墓が復元されました。
本堂
本堂右手に平八郎と格之助のお墓が並んでいます
もっと読む
大阪府のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0