なんばべついん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

難波別院ではいただけません
広告
難波別院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年03月11日(水)
参拝:2020年3月吉日
真宗大谷派の南御堂こと「難波別院」
本町駅より南、R26御堂筋沿いにあるホテル・大阪エクセルホテル東急の奥。
駐車場境内。
ホテルの建物がコノ字型みたいになっておりそれを山門に見立ててられるという面白い形。
山門代わりのホテルの間をくぐり、正面が本堂。でかい。
右手に御手水と研修センターとか寺務所。
左手に鳴らせる鐘楼と鳴らせない鐘楼。小さな庭園。庭園に松尾芭蕉の歌碑が立つ。
境内はただっ広く本堂が遠い。
本堂横に南御堂のマスコットの『ぶっとん君』の看板があり、寺務所ではぶっとん君のグッズも販売している。
参拝記念印が寺務所でいただけます。
本町駅より南、R26御堂筋沿いにあるホテル・大阪エクセルホテル東急の奥。
駐車場境内。
ホテルの建物がコノ字型みたいになっておりそれを山門に見立ててられるという面白い形。
山門代わりのホテルの間をくぐり、正面が本堂。でかい。
右手に御手水と研修センターとか寺務所。
左手に鳴らせる鐘楼と鳴らせない鐘楼。小さな庭園。庭園に松尾芭蕉の歌碑が立つ。
境内はただっ広く本堂が遠い。
本堂横に南御堂のマスコットの『ぶっとん君』の看板があり、寺務所ではぶっとん君のグッズも販売している。
参拝記念印が寺務所でいただけます。
本堂
ぶっとん君!
ぶっとん君と御手水。これは夜になるとライトアップするのか???
江戸時代の鐘楼
松尾芭蕉の歌碑がある庭
でかすぎて上手く撮れないけどちょっと写ってるのがホテル。で、奥が本堂。御堂筋反対側から
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。