たいゆうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
太融寺ではいただけません
広告
太融寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年11月02日(水)
参拝:2022年10月吉日
高野山真言宗 佳木山 宝樹院 太融寺
新西国三十三ヶ所霊場 第2番札所
近畿三十六不動尊霊場 第6番札所
おおさか十三仏霊場 第8番札所
摂津国八十八ヶ所霊場 第6番札所
ぼけ封じ近畿十楽観音霊場 第7番札所
神仏霊場 第51番札所
なにわ七幸めぐり
JR大阪駅から徒歩で10分程度と都会のど真ん中にあるお寺ですが、境内に入ると大阪にいることを忘れてしまうほど静かでした。
境内もあまり古めかしさはなく、隅々まできれいにされており、とても清々しい気持ちになります。
弘仁12年(821年)、弘法大師・空海によって創建。
嵯峨天皇の念持仏である千手観世音菩薩を下賜され、ご本尊としました。
その後、嵯峨天皇の皇子である河原左大臣源融公が七堂伽藍を建立し、多くの参詣者で賑わったそうです。
慶長20年(1615年)、大坂夏の陣で全焼しますが、元禄年間(1688~1704年)に本堂など復興しますが、昭和20年第二次世界大戦の大空襲により焼失となります。
このときご本尊は難を逃れ、昭和35年に本堂再建となり現在に至るそうです。
境内には淀殿のお墓があります。
もともとは弁天島に埋葬されていましたが、明治10年城東練兵場造成のため、豊臣家に縁りの深い太融寺に移転しお祀りされたとのこと。
さらに明治13年、第4回愛国社大会が太融寺で開かれ、国会期成同盟が結ばれ、自由民権運動につながっていきました。
新西国三十三ヶ所霊場 第2番札所
近畿三十六不動尊霊場 第6番札所
おおさか十三仏霊場 第8番札所
摂津国八十八ヶ所霊場 第6番札所
ぼけ封じ近畿十楽観音霊場 第7番札所
神仏霊場 第51番札所
なにわ七幸めぐり
JR大阪駅から徒歩で10分程度と都会のど真ん中にあるお寺ですが、境内に入ると大阪にいることを忘れてしまうほど静かでした。
境内もあまり古めかしさはなく、隅々まできれいにされており、とても清々しい気持ちになります。
弘仁12年(821年)、弘法大師・空海によって創建。
嵯峨天皇の念持仏である千手観世音菩薩を下賜され、ご本尊としました。
その後、嵯峨天皇の皇子である河原左大臣源融公が七堂伽藍を建立し、多くの参詣者で賑わったそうです。
慶長20年(1615年)、大坂夏の陣で全焼しますが、元禄年間(1688~1704年)に本堂など復興しますが、昭和20年第二次世界大戦の大空襲により焼失となります。
このときご本尊は難を逃れ、昭和35年に本堂再建となり現在に至るそうです。
境内には淀殿のお墓があります。
もともとは弁天島に埋葬されていましたが、明治10年城東練兵場造成のため、豊臣家に縁りの深い太融寺に移転しお祀りされたとのこと。
さらに明治13年、第4回愛国社大会が太融寺で開かれ、国会期成同盟が結ばれ、自由民権運動につながっていきました。
南門
本堂
本堂 西側から
御本尊 木造千手観音菩薩立像の説明
九山八海庭
淀殿の墓
厄除け大師像
大師堂
この左側には護摩堂
さらに左奥には一願堂
お参りされている方が多かったため、写真掲載は差し控えました
この左側には護摩堂
さらに左奥には一願堂
お参りされている方が多かったため、写真掲載は差し控えました
マニ車
白竜明神
ぼけ封じ観音
鐘楼
千成地蔵尊
水子地蔵尊
御朱印
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。