うんちょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
運潮寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年09月10日(金)
参拝:2021年8月吉日
(大阪新四十八願所9番札所)「結願」
大阪新四十八願所で、こちらがポツンと離れていましたが、ようやく結願できました。
文禄3年(1594)関東大巌寺法弟運潮上人により天満川崎村に一宇を建立したことが開創と伝えられています。
その後、大阪冬の陣、大塩平八郎の乱などの災難に遭いながら、昭和20年(1945)3月13日の第二次世界大戦 大阪空襲により、本堂及び本尊や庫裏(くり)を焼失してしまったとのこと。
その後にこの地で再興となったのだそうです。
夕刻にもかかわらず、ご住職がとても暖かくお迎えくださり、境内も一つ一つご案内くださいました。
展望台?より、ご住職と一緒に大阪の暮れていく夜景を見ながらのお話は、なんともありがたいことです。
空襲前に与力町で並んでいた他の札所のお寺のエピソードも聞けて、いい時間を過ごせました。
大阪新四十八願所で、こちらがポツンと離れていましたが、ようやく結願できました。
文禄3年(1594)関東大巌寺法弟運潮上人により天満川崎村に一宇を建立したことが開創と伝えられています。
その後、大阪冬の陣、大塩平八郎の乱などの災難に遭いながら、昭和20年(1945)3月13日の第二次世界大戦 大阪空襲により、本堂及び本尊や庫裏(くり)を焼失してしまったとのこと。
その後にこの地で再興となったのだそうです。
夕刻にもかかわらず、ご住職がとても暖かくお迎えくださり、境内も一つ一つご案内くださいました。
展望台?より、ご住職と一緒に大阪の暮れていく夜景を見ながらのお話は、なんともありがたいことです。
空襲前に与力町で並んでいた他の札所のお寺のエピソードも聞けて、いい時間を過ごせました。
すてき
投稿者のプロフィール
ますみん822投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。