御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

アカウント登録もしくはログインして下さい。

はたものじんじゃ

機物神社のお参りの記録一覧
大阪府 津田駅

神祇伯
神祇伯
2024年07月07日(日)
1512投稿

星田や天の川などの織姫彦星伝説に関連する地名が残る交野市に鎮座しています。創建は不詳ですが、室町時代にあの吉田神道創始者の吉田兼倶が奉幣を行った記録があるため、有力な神社として扱われていたことは確かです。
本日は七夕ということで、七夕祭りに合わせて行ってきました。

機物神社(大阪府)

《鳥居と社号碑》
めちゃくちゃ人来てます。

機物神社(大阪府)

《西参道》
日曜日なのもあって若い人たちが沢山来てますね。

機物神社(大阪府)

《授与所》
巫女さんたちが通常通り応対してます。いや、いつも以上に忙しいでしょうかね…
御朱印を書き置きでいただきました。

機物神社(大阪府)

《手水舎》
水は流れています。縁日ですがお参りに来る人はちゃんと手を洗ってます。

機物神社(大阪府)
機物神社(大阪府)

《笹の葉》
この場所は社名の通り機織り技術を持っていた秦氏がこの地でその技術を伝えていました。またこの地にて行われた呪術的祭祀場は道教に由来するものであり、織姫彦星伝説は道教の神話とされています。七夕で結びつけられるのは最早運命であったと言えるかもしれませんね…

機物神社(大阪府)

《拝殿前の鳥居》🙏

機物神社(大阪府)

《参拝順路》
ではこの順にお参りして行きましょう。

機物神社(大阪府)

《末社①》
春日大神さまと八幡大神さまを祀ります。

機物神社(大阪府)

《末社②》
住吉、日吉、天神さんとあと…地留子命?ヒルコだったらエビスさんですかね?

機物神社(大阪府)

《伊勢神宮遥拝所》

機物神社(大阪府)

《稲》

機物神社(大阪府)

《境内》

機物神社(大阪府)

《短冊書入所》

機物神社(大阪府)

《短冊》
日本の平和祈っときました。

機物神社(大阪府)

《笹の葉》
👁チェックポイント‼️
短冊書いたのも笹に吊るすのもかなり久しぶりですね。なかなかこういう行事ごとも教育機関を離れるとなかなかやらなくなります。しかしこういった行事に参加していた経験をちゃんと積み、大人になってその運営側、または子供達を連れて参加して経験をさせることこそが、日本文化の伝統を守ることに繋がるのだと思ってます。

機物神社(大阪府)

《南の神門》
今回は一方通行になっており、出口になってます。

機物神社(大阪府)

《東の参道》
屋台通りとなってます。

機物神社(大阪府)

神域ですが今日だけは無礼講…かな?

機物神社(大阪府)

《東の鳥居》
こちらも一方通行で出口になってます。

もっと読む
穏暖
穏暖
2023年04月15日(土)
672投稿

北河内の旅、4社目は機物神社

七夕の織姫である天棚機比売大神を祀る神社。七夕まつりでは多くの飾り付けがされ賑やかな様子です。

駐車場は北側、幼稚園横から入りますが、分かりづらいので見落とさないように。
今回はここまで。

機物神社の御朱印

御朱印。

機物神社(大阪府)

神社西側の参道入り口。

機物神社の建物その他

多くの提灯。

機物神社(大阪府)

進むと鳥居があります。

機物神社(大阪府)

さらに進むと境内へ。参道からは写真左からになります。鳥居を潜って参拝。

機物神社の本殿

拝殿です。新しいかな。

機物神社(大阪府)

こちらは境内南側の神門。ちょっと独特の感じ。中は特に何もありません。

機物神社(大阪府)

境内社、八幡大神、春日大神。

機物神社の末社

境内社、住吉大神、他3柱。

機物神社(大阪府)

東門。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ