御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
百済王神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年04月15日(土)
参拝:2023年4月吉日
北河内の旅、次は百済王神社。
現在の韓国にあった百済が滅亡後に日本に逃れて、朝廷に仕えた頃に建立された百済寺とともに百済王神社もできたようです。その後の百済の民の行く末はわからないそうです。百済寺は失われましたが、壮大な遺跡をみるとかなり大きな寺です。
その一角に百済王神社は鎮座します。拝殿は新しくなっていますが、旧拝殿も残されてます。ここも直書きで御朱印頂きました。
現在の韓国にあった百済が滅亡後に日本に逃れて、朝廷に仕えた頃に建立された百済寺とともに百済王神社もできたようです。その後の百済の民の行く末はわからないそうです。百済寺は失われましたが、壮大な遺跡をみるとかなり大きな寺です。
その一角に百済王神社は鎮座します。拝殿は新しくなっていますが、旧拝殿も残されてます。ここも直書きで御朱印頂きました。
すてき
投稿者のプロフィール
穏暖672投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。