しきなぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
識名宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年01月24日(日)
参拝:2021年1月吉日
琉球八社巡りで参拝。
琉球八社は、琉球国にあった臨済宗と真言宗の寺院のうち、王府から寺禄を給された8公寺に併置された神社のことである。
識名宮の創建は尚元王代(1556~1572)と言われ、国王の長男の病気回復に霊験を得て神応寺と識名宮を建てたという縁起がある。
尚賢王代の1664年から毎年1月、5月、9月に国王が参詣した。
元々の社殿は沖縄戦で破壊された。1968年に再建され、現在の社殿は2013年のものである。
琉球八社は、琉球国にあった臨済宗と真言宗の寺院のうち、王府から寺禄を給された8公寺に併置された神社のことである。
識名宮の創建は尚元王代(1556~1572)と言われ、国王の長男の病気回復に霊験を得て神応寺と識名宮を建てたという縁起がある。
尚賢王代の1664年から毎年1月、5月、9月に国王が参詣した。
元々の社殿は沖縄戦で破壊された。1968年に再建され、現在の社殿は2013年のものである。
すてき
投稿者のプロフィール
タンホイザ3638投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。