御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年10月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年10月
牛窓神社ではいただけません
広告

うしまどじんじゃ

牛窓神社のお参りの記録(2回目)
岡山県邑久駅

投稿日:2022年01月08日(土)
参拝:2021年9月吉日
【令和三年九月十九日参拝】

牛窓には、神功皇后にまつわる伝説が残されており、それが地名由来にもなっています。


その伝説とは…

神功皇后を乗せた船が、備前の海を航行中、牛鬼が現れて、舟を襲おうとしたが、住吉明神が老翁となって現れて、牛鬼の角を持って投げ倒したという…

それから、牛が投げ倒されて転んだというこの地を、牛転(うしまろび)と呼ぶ様になり、それが訛っていって、牛窓(うしまど)になったのだとか…


牛窓神社では、主祭神として、応神天皇様、神功皇后様、比賣大神様、武内宿禰命様がお祀りされております。

あれ❓住吉明神様は❓と思った方、安心してください☺️

住吉様は、近くの五香宮に祀られていて、先に五香宮にお参りしてから牛窓神社をお参りすると、五香宮の御朱印も初穂料は忘れましたが、書き入れして頂けるので、両方お参りする事をオススメします😄
牛窓神社の鳥居

牛窓神社 一の鳥居
牛窓神社の建物その他
牛窓神社の建物その他
牛窓神社の山門

随神門です。
牛窓神社の山門

随神門の額
牛窓神社の像

(左大臣)奇磐間戸神様 財運をお守り下さる神様

(右大臣)豊磐間戸神様 心の平穏をお守り下さる神様
牛窓神社の手水

手水舎です。
牛窓神社の手水

牛鬼さんを横から📸
牛窓神社の手水

手水舎の牛鬼さんをアップで✨🐃✨
牛窓神社の手水

手水舎の水は、(五つの気)元気・やる気・勇気・根気・本気を授かれる牛鬼くんの力水との事です✨

運良く、この日には神官さんに出会えまして

『せっかくだから、五気を入れてあげる😄』

と言って下さり、元気❗やる気❗勇気❗根気❗本気❗と背中をバシンバシン叩きながら、五気を入れて頂きました❗❗

夏バテから秋バテへと、疲れが溜まりに溜まっていたのですが、牛窓に来るだけでも、自然に癒やされて元気をもらえるけれど、神官さんのお蔭で、いつもの100倍元気になれた気がします😄

ありがとうございました✨🙏✨
牛窓神社の狛犬

阿形の狛犬さん
牛窓神社の狛犬

吽形の狛犬さん
牛窓神社の本殿

牛窓神社拝殿
牛窓神社(岡山県)

拝殿前のお百度石

私『神官さん、なんで お百度石の中とか狛犬さんの台座に、貝が納められてるんですか❓こんなん初めて見るんですけど❗かわいいですね🥰』と言うと

神官さん『下の浜で貝を拾って、大事に大事に自分の思いや願いを貝に乗せて持って来て、お参りして奉納すると、昔から願いが叶うと言われているからね、今からでも貝を拾っておいで😄』と、教えて下さいました😊

次回は、願い事はないけれど、牛窓神社に出会えた事に感謝を込めて💕貝を奉納します😄
牛窓神社の建物その他

狛犬さんの台座の上に置かれていた貝🐚
牛窓神社の絵馬

拝殿前の令和三年の干支の丑年の絵馬✨🐄✨
牛窓神社の芸術

拝殿内部①

奉納された絵が沢山
牛窓神社の芸術

拝殿内部②

丑年の書が見事です✨
牛窓神社の本殿

牛窓神社を横から📸
牛窓神社の本殿

昔の絵馬も飾ってました✨🐁✨🐔✨
牛窓神社の本殿

牛窓神社本殿
牛窓神社の芸術

本殿の彫刻もキレイでした✨

拡大しないと見れないかな❓一番上に牛さんがいます✨🐄✨
牛窓神社の本殿

本殿真裏
牛窓神社の末社

【境内社】 祇園神社(祓戸神社)

【ご祭神】 

素盞鳴尊様 

祓戸四柱大神様 (瀬織津比咩神様・速開都比咩神様・気吹戸主神様・速佐須良比咩神様)

私共が、日常知らず知らずのうちに重ねている諸々の罪穢れ過ちを祓い清めて下さり、併せて心身健康・無病息災・除災招福を守護して下さる神様です。
牛窓神社の末社

【境内社】 稲荷神社

【ご祭神】 宇迦之御魂神・倉稲魂神・保食神

時期は不明ですが、京都伏見稲荷大社から勧請したとの事。

【御神徳】五穀豊穣・殖産興業・商業守護・家内安全
牛窓神社の末社

出雲大社遙拝所
牛窓神社の授与品その他
㊤干支の牛さん(備前焼)

㊥アマビエさん

㊦長浜焼の牛さん
牛窓神社の御朱印

牛窓神社御朱印です。
牛窓神社の自然

牛窓神社境内の木 森林浴しながらのお参りは気持ちいいです✨🌳✨
牛窓神社の景色


牛窓の海✨🌊✨
牛窓神社の建物その他

✨夢を語ロード✨

✨今日も一日ゆっくりすごす✨

ステキ過ぎる看板たちです🥰
牛窓神社の景色

師弟句碑とは、珍しいですね✨




【神社データ】牛窓神社

【鎮座地】〶701-4302 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147

【氏子地域】牛窓町(牛窓、紺浦、栄町、綾浦、中浦、関町、本町、西町、前島、東町、大浦、幡、師楽)

【主な祭典】

【春季例祭】  5月第2日曜日

【夏越大祓祭】 7月30日

【秋季例祭】 10月第4日曜日

10月第4日曜日(秋季例祭)末社疫神社に於いて唐子踊り、同御霊社に於いて太刀踊りが奉納される。

【旧社格】県社

【主祭神】応神天皇様、神功皇后様、比賣大神様、武内宿禰命様

【御神徳】家内安全交通安全厄除け安産縁結び

【由 緒】当社は原初の頃は、土地の神霊及び氏の祖先の神霊をまつっており、牛窓明神と呼ばれていたが、長和年間、教円大徳によって豊前(大分県)の宇佐八幡宮から応神天皇・神功皇后・武内宿禰命・比賣大神の御神霊をお迎えして牛窓八幡宮となり、明治6年郷社に列せられ牛窓神社と改称した。  

社伝によれば、鎌倉・室町時代の山城国男山八幡宮(石清水八幡宮)の古文書に「牛窓別宮」の名があり、当時牛窓が石清水領であったと共に社格が大変高かったようである。

神階は従三位、式外社、備前国古社128社の内の1社にして明治6年郷社に、明治42年神饌幣帛料供進神社に、昭和15年県社に、それぞれに列せられたが、終戦と共に社格は廃止された。  弘治元年(1555)芸州の乱の時、海賊の焼打ちに遭い、全山を焼失し、社殿、宝物、記録等全てを失った。  

当時、牛窓は内海帆船時代であり、交通運輸の重要港に成長し、藩の政治、住民の経済力の増加を背景に、神社に対する信仰心も高まった。   江戸時代、特に寛政、文化の頃から境内を拡大し、社容を整えた。

特に本殿は近世の社寺建築の粋を凝らしたもので、牛窓町の重要文化財に指定されている。

尚、当社の例祭は、毎年10月第4日曜日に行われ、神輿やダンジリの巡幸など港町の風情溢れる祭り絵巻が終日堪能できる。

すてき

御朱印

【令和三年九月十九日参拝】牛窓神社の御朱印
【令和三年九月十九日参拝】牛窓神社の御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
牛窓神社の投稿をもっと見る38件
コメント
お問い合わせ