たかおかじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
お知らせ
高岡神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年02月27日(木)
参拝:2020年2月吉日
岡山県真庭市へ向かう途中に現れた巨大な鳥居。急ぐ旅でしたが素通りはできませんでした。平安中期の辞書「和名類聚抄」に名前が載っており、大昔から崇敬を集めていました。
《大鳥居》
高さは10mあり、岡山県下では2番目に大きいそうです。ちなみに1番は最上稲荷です。
高さは10mあり、岡山県下では2番目に大きいそうです。ちなみに1番は最上稲荷です。
《境内入り口》
大きな扁額が置かれています。
創建は延喜四年で、『延喜式』の編纂が延喜五年に始まったのでギリギリ式外社に相当します。
大きな扁額が置かれています。
創建は延喜四年で、『延喜式』の編纂が延喜五年に始まったのでギリギリ式外社に相当します。
《大杉》
☆チェックポイント!!
山道右手にある大きな杉は樹齢800年とされ、町の天然記念物になっています。
しかもよく見ると真ん中で裂けたのか2本がくっついてるのか、なんとも神秘的な樹でした。
☆チェックポイント!!
山道右手にある大きな杉は樹齢800年とされ、町の天然記念物になっています。
しかもよく見ると真ん中で裂けたのか2本がくっついてるのか、なんとも神秘的な樹でした。
《石鳥居》
《表参道》
なかなかに急です。しかも靴が長歩き用じゃないし雨降ったあとだし…
なかなかに急です。しかも靴が長歩き用じゃないし雨降ったあとだし…
《随身門》
《手水舎》
鳥除けでしょうか。
鳥除けでしょうか。
《拝殿》
地元では「貫神社」と呼ばれており、「貫く」→「通る」→「成就」という意味があるんだとか。
地元では「貫神社」と呼ばれており、「貫く」→「通る」→「成就」という意味があるんだとか。
《授与品》
境内は無人ですが、お守りやお札はこちらで受けられるようになっています。
境内は無人ですが、お守りやお札はこちらで受けられるようになっています。
《伏見稲荷社》
お世話になっております!!!
本殿裏の奥にある四十疫神社の隣にあります。
お世話になっております!!!
本殿裏の奥にある四十疫神社の隣にあります。
《本殿》
天明七年(1787年)に再建されたものです。300年以上経っているとは思えない風格ですね。
天明七年(1787年)に再建されたものです。300年以上経っているとは思えない風格ですね。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1500投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(11/3更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。