御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

びっちゅうこくぶんじ

備中國分寺のお参りの記録(1回目)
岡山県服部駅

投稿日:2024年12月31日(火)
参拝:2024年12月吉日
2
【日照山(にっしょうざん)備中国分寺(びっちゅうこくぶんじ)】
本尊: 薬師如来
宗派:真言宗御室派
開基:聖武天皇
 備中国分寺は、岡山県総社市に位置します。奈良時代に第45代 聖武天皇(在位:724-749)の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、備中国国分寺の後継寺院にあたります。建物は南北朝時代に焼失したと伝えられ、現在の建物は江戸時代中期以降に再建されたものです。田園風景のなかに佇む五重塔の姿は吉備路の代表的景観として有名です。
備中國分寺(岡山県)
【五重塔】
 国の重要文化財。
備中國分寺(岡山県)
【山門】
備中國分寺(岡山県)
備中國分寺(岡山県)
【寺号標】
備中國分寺(岡山県)
【石柱】
 京都の法然院にも同じような石柱がありました。「この門から先は、酒も肉もにおいのきつい食物をも禁じる。」
備中國分寺(岡山県)
【鐘楼】
備中國分寺(岡山県)
【本堂】
備中國分寺(岡山県)
備中國分寺(岡山県)
備中國分寺(岡山県)
【大師堂】
備中國分寺(岡山県)
【経蔵】
備中國分寺(岡山県)
【客殿】
備中國分寺(岡山県)
【五重塔】
備中國分寺(岡山県)
備中國分寺(岡山県)
備中國分寺(岡山県)
備中國分寺(岡山県)
備中國分寺(岡山県)
【五重塔 相輪】

すてき

みんなのコメント2件)

2024年はホトカミを通じて交流させていただき、ありがとうございました。
自分ではお参りできていない寺社の写真を拝見することが楽しみで、また、自分の投稿に「すてき」をいただいたり、コメントをいただいたり、とても楽しかったです。
コメントをいただいた時には、「友よ!」と大喜びしていました。
嬉しがりの私は、ほとんど毎日チェックしていたような気がします。
新年もどうぞよろしくお願いいたします。
(フォローしてくださっている方には同文のコメントをしていますがお許しください)

2024年12月31日(火)

こちらこそありがとうございました。
2025年 よい年でありますように!
寺社巡り 楽しみましょう!
投稿 楽しみにしています!
新年もどうぞよろしくお願いします!

2024年12月31日(火)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
備中國分寺の投稿をもっと見る36件
コメント
お問い合わせ