御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日
吉備津神社ではいただけません
広告

きびつじんじゃ

吉備津神社のお参りの記録(3回目)
岡山県吉備津駅

投稿日:2024年11月10日(日)
参拝:2024年11月吉日
備中国一之宮。
創建不詳。
仁徳天皇の代(394年~427年)の創建とも伝わる。
神仏習合していたが、江戸時代中期に三重塔を破却して神仏分離している。
現在の本殿・拝殿は、1390年後光厳天皇の勅命により室町幕府3代将軍・足利義満が再興に着手し1425年に落成したものである。
本殿・拝殿は国宝指定。
1542年再建の北随神門、1357年再建の南随神門、1606年再建の御竈殿は重文指定されている。
吉備津神社(岡山県)
本殿
吉備津神社(岡山県)
本殿
吉備津神社(岡山県)
本殿
吉備津神社(岡山県)
拝殿
吉備津神社(岡山県)
拝殿
吉備津神社(岡山県)
吉備津神社(岡山県)
吉備津神社(岡山県)
吉備津神社(岡山県)
吉備津神社(岡山県)
吉備津神社(岡山県)
北随神門
吉備津神社(岡山県)
北随神門
吉備津神社(岡山県)
矢置岩
吉備津神社(岡山県)
吉備津神社(岡山県)
吉備津神社(岡山県)
廻廊
長さは400mに及ぶ。天正年間(1573年~1591年)の造営。
吉備津神社(岡山県)
廻廊
長さは400mに及ぶ。天正年間(1573年~1591年)の造営。
吉備津神社(岡山県)
廻廊長さは400mに及ぶ。天正年間(1573年~1591年)の造営。
吉備津神社(岡山県)
廻廊
長さは400mに及ぶ。天正年間(1573年~1591年)の造営。
吉備津神社(岡山県)
廻廊
長さは400mに及ぶ。天正年間(1573年~1591年)の造営。
吉備津神社(岡山県)
南随神門
1357年建築。現存する吉備津神社最古の建物。
吉備津神社(岡山県)
えびす宮拝殿
吉備津神社(岡山県)
えびす宮拝殿・本殿
吉備津神社(岡山県)
岩山宮
吉備津神社(岡山県)
岩山宮
吉備津神社(岡山県)
岩山宮
吉備津神社(岡山県)
岩山宮
吉備津神社(岡山県)
祖霊社
吉備津神社(岡山県)
稚児慰社
吉備津神社(岡山県)
吉備津神社(岡山県)
宇賀神社
吉備津神社(岡山県)
宇賀神社
吉備津神社(岡山県)
御竈殿
祭神により退治された鬼の首が埋められているという伝承がある。
釜の鳴る音によって吉凶を占う「鳴釜神事」が行われる。
吉備津神社(岡山県)
御竈殿
祭神により退治された鬼の首が埋められているという伝承がある。
釜の鳴る音によって吉凶を占う「鳴釜神事」が行われる。
吉備津神社(岡山県)
御竈殿
祭神により退治された鬼の首が埋められているという伝承がある。
釜の鳴る音によって吉凶を占う「鳴釜神事」が行われる。
吉備津神社(岡山県)
三社宮
吉備津神社(岡山県)
三社宮(春日宮・大神宮・八幡宮)
吉備津神社(岡山県)
御供殿
吉備津神社(岡山県)
御供殿
吉備津神社(岡山県)
本宮社
吉備津神社(岡山県)
本宮社拝殿
吉備津神社(岡山県)
本宮社本殿

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
吉備津神社の投稿をもっと見る176件
コメント
お問い合わせ