りゅうがんじ|曹洞宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

龍岩寺について
きざ橋(奥の院下に有り)は、伊勢神宮と龍岩寺の二箇所だけだそうです。
おすすめの投稿

大分県にある龍岩寺へ行ってきました
龍岩寺は、天平18年(746)行基によって開山したといわれています
県内唯一の鎌倉時代の木造建築物・奥の院礼堂と白木の三尊像は共に国の重要文化財です
また、礼堂の床下に懸けられている「きざはし」(丸太ばしご)は、ここと伊勢神宮にしかない珍しいものだそうです
本堂受付で拝観料200円払います
猫さんも沢山いて、猫好きさんにもたまらないお寺です
ちょっと離れた所に駐車場があり、ここから階段を上がって行きます
本堂
左側が受付です
障子がボロボロなのは、張り替えるたびに猫さんが破るんだそう
早速お寺の猫さんに出会いました
スレンダー美人さんでかわいい
段差も不揃いで体力奪われるけど、歩きなれてる人ならそんなに距離は感じないですが、マムシや蜂もいたので注意
わくわくゾーン
私はこういう感じが大好き
建造物が見えてきました
しっかりした造りです
結構な高さのある岸壁
右側の通路に行けるので行ってみます
上まで上がってきました
こういう道も大好き
下から見えてた木の通路
建物の中に仏様がいらっしゃいます
かなり大きな三体の仏像
格子が太いので写真を撮るのは難しい
下がって、めいいっぱい手を伸ばして撮りました
建物の通路
建物が古いのであまり奥に行くのは怖い
建物からの景観はこんな感じ
いい感じに癒やされます
本堂ヘ戻ってきたら、猫さんが沢山外に出てきてました
子猫までいてみんなのんびりしてます
猫さんにも癒やされました
名称 | 龍岩寺 |
---|---|
読み方 | りゅうがんじ |
参拝にかかる時間 | 約20分 |
参拝料 | 参拝料200円 |
トイレ | 有り |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0978-42-6560 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
---|---|
体験 | 御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
龍岩寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
16
0