あわしましゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
粟島社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年03月05日(木)
参拝:2019年4月吉日
大分県の国東半島を巡っているときに偶然見かけてお参りしました。
境内拝殿の説明書きによれば、創祀の由来は不詳ですが、ご祭神は少彦名命であり、寛永二年八月十五日(グレゴリオ暦1625年9月16日)に紀州の加太神社から勧請されたとのことです。
境内は海岸沿いにあり、海中にハート型の「叶え岩」があり、願いを込めて「願い石」を投げられるようになっていました。
縁結び・婦人病・安産などを祈願する女性から信仰されているとのことで、女性の方々が多く参拝されていました。
感謝です!!拝。
境内拝殿の説明書きによれば、創祀の由来は不詳ですが、ご祭神は少彦名命であり、寛永二年八月十五日(グレゴリオ暦1625年9月16日)に紀州の加太神社から勧請されたとのことです。
境内は海岸沿いにあり、海中にハート型の「叶え岩」があり、願いを込めて「願い石」を投げられるようになっていました。
縁結び・婦人病・安産などを祈願する女性から信仰されているとのことで、女性の方々が多く参拝されていました。
感謝です!!拝。
すてき
投稿者のプロフィール
![裕遊抄uushoさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/O2fzwCHzRfUPIiW9NKlHst56PaUXau-KnLB7sEBuLq4/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190524-061220_96Dcq31CfJ.jpg@webp)
裕遊抄uusho1355投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。