さんみょういん|真言宗大覚寺派|桔梗山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
三明院のお参りの記録一覧
マツケンサンバ
2024年03月17日(日)
216投稿
九州八十八ヶ所百八霊場参り
第二十番札所
ご本尊 不動明王さま
ご真言 ノウマクサンマンダ
バザラダン センダ マカロシャダ ソワタヤ ウンタラタ カンマン
三明院の概略
弘法大師ご入定1150年を契機として仏門に帰依した現住職が今道心を志し、開山英明和尚は宮嶋弥山に50日間五穀断ちの「求聞持秘法」という真言密教の究極を極める行に挑み、艱難辛苦に耐えてこれを成満した際、生家である現在の地に大観音の光明がさし、八十八体の弘法大師の並ぶ夢告を得て以来、秘鍵大師を勧請し、自然林の中に八十八体の大師像を配置し、お砂踏み霊場を建立した。本堂には十一面千手観世音菩薩と、護摩堂の不動明王は英明和尚の実父実夫氏が脳溢血で倒れたとき既に心臓も停止していた体を和尚の修法中明王自身が二つに割れて実父の生命を復活させたことから身代わり不動として信仰を集めている。現在、境内は四千坪の敷地があり、そこには師の祈りを彷彿とさす堂宇が幾つか建立されている。ひたすら弘法大師の教えを実践する寺風が感じられるお寺です。
納経印
第二十番札所
お堂
もっと読む
よっしー
2019年11月29日(金)
122投稿
修験道されているお寺の様です。ご住職が執筆した本が置かれてました。
知る人ぞ知る宇佐七福神の札所です。
この納経帳もここで買えますよ。
あっさりです。
伝説の宇佐七福神の札所と明記されてる!
六角堂。
九州三十三観音霊場のぼけ封じ観音です。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0