白髭神社の日常(6回目)|大分県東中津駅
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
投稿日:2020年10月27日(火)
地鎮祭を御奉仕いたしました。
地鎮祭とは建物をを建築する際に土地の鎮め、土地を使うことへの許可を得ること、並びに工事の安全やご家庭の反映などを祈願するお祭りとなります。
各地域の風習や神社での古来から伝わる作法などにより準備するお供えや御幣の様式、式の流れなどが異なることがございます。
基本的には
修祓
降神
斎主一拝
献饌
祝詞奏上
四方祓い
地鎮の儀
玉串を奉りて拝礼
撤饌
昇神
斎主一拝
神酒拝戴
上記の流れで斎行されます。
地鎮祭とは建物をを建築する際に土地の鎮め、土地を使うことへの許可を得ること、並びに工事の安全やご家庭の反映などを祈願するお祭りとなります。
各地域の風習や神社での古来から伝わる作法などにより準備するお供えや御幣の様式、式の流れなどが異なることがございます。
基本的には
修祓
降神
斎主一拝
献饌
祝詞奏上
四方祓い
地鎮の儀
玉串を奉りて拝礼
撤饌
昇神
斎主一拝
神酒拝戴
上記の流れで斎行されます。
土地の中央に祭壇を設け神籬を立てます「米、酒、海魚、海菜、野菜、果物、塩、水」をお供えして祭典を執り行います。
祝詞奏上の後、当神社の場合は巫女神楽を舞って土地を鎮めます。
清祓 東、西、南、北、中央の方位を祓い清めます。
鎮物埋納の儀
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。