ふもんいん|高野山真言宗|慈眼山
普門院のお参りの記録一覧
九州八十八ヶ所百八霊場参り
第十九番札所
中津普門院
ご本尊 如来輪観世音菩薩さま
ご真言 オン ハンドメイ シンダマニ ジンバラ ウン
町の中の寺院には珍しく緑の中に鎮まった寺院で、樹木に囲まれた中に本堂がございます。この本堂は江戸時代の建築で、とても趣のある本堂です。ご本尊は如意輪観世音菩薩と申しまして、私たちの願いを「意の如く」かなえて頂ける御本尊様で、秘仏でございます。 毎年8月9日の千日観音は一日で千日参拝したのと同じ功徳があるといわれており大変賑わいます。
納経印
本堂
久しぶりの普門院。
本堂前で猫ちゃんのお出迎え。
本堂入口は、正面左側の横の扉。
ここが普門院の入口。
写真正面が本堂。正面向かって左横が、本堂入口。
良かった😊
今回は、御朱印貰えず
‥。
大師堂
写真では分かりづらいかもですが
おでこ皺が三本あります
個人的に好きです
弘法大師様
百度石もありました
九州八十八ヶ所百八霊場巡りもついに大分へ。
ここへは、私の家から、基山~日田~中津を通ってくるんですが、耶馬渓が綺麗だった。興奮しながら中津へ入りましたが、なぜかというと、このまま六郷満山へも行く予定だったからです。
お寺参り放題で予定を立ててます。
さて、見た目がかなり凄い状態なのですが、入ると江戸時代のお堂という事で納得。
参拝の作法を色々教えて頂きました。リンの叩き方から、お願いの仕方まで。
お願いする時は、宜しくお願いしますでは無く、どうぞご助力をお願いします
と言うと、御利益あるそうです。
境内内。何か迫って来る感じです。
年季が入ってます。
江戸時代の造りだとか。よくここまで持ちこたえましたね。
本堂とは別に、御信徒さん達が休まれる所もちゃんとあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0