ふきじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
富貴寺ではいただけません
広告
富貴寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年10月20日(日)
参拝:2024年10月吉日
【蓮華山(れんかさん)富貴寺(ふきじ)】
本尊:不動明王(本堂)・阿弥陀如来(大堂)
宗派:天台宗
開基:仁聞(にんもん)
~百寺巡礼:五木寛之氏が選んだ百の名刹 第99番~
富貴寺は、大分県豊後高田市田染蕗(たしぶふき)にある。718(養老2)年、阿弥陀堂を建立したのがはじまりとされる。本山本寺の西叡山高山寺の末寺とされる。宇佐神宮六郷満山霊場第4番。
~富貴寺という名前は、「富む」という字に「貴い」という字をあてて「ふき」と読んでいるが、以前は植物のフキの字で「蕗寺(ふきじ)」と書いていたらしい。この「蕗」というのは、富貴寺がある地域一帯の地名である。(中略)この蕗のあたりは、宇佐神宮の神宮寺だった弥勒寺の修行の山でもあり、寺領でもあった。そのため、僧侶兼開拓者兼農民というような人たちが、山中で信仰生活を送りながらこうした寺を開いていったらしい。半農半僧といってもいいだろう。ところが、江戸時代になると、幕府の身分制度や宗教政策のなかで、農業をしながら僧侶をするということが許されなくなった。半農半僧だった人びとは、農民か僧侶かどちらかを選ぶように迫られたのである。とはいえ、米や野菜をつくる農民が減って、人から施しを受けて生きる僧侶が多くなれば、村全体が生きていけなくなる。そのため、大半の人びとは僧の道を棄てて、農民になる道を選らばざるをえなかった。
こうして、六郷満山のかつての六十数ヶ寺の多くは、このころに廃寺になってしまったらしい。
だが、そのなかで富貴寺はかろうじて生き残ることができた。そして優美な堂宇をいまに伝え、かつての六郷満山の隆盛の歴史を物語っているのである。~
~『百寺巡礼 第十巻 四国・九州』五木寛之(講談社、2005)~
本尊:不動明王(本堂)・阿弥陀如来(大堂)
宗派:天台宗
開基:仁聞(にんもん)
~百寺巡礼:五木寛之氏が選んだ百の名刹 第99番~
富貴寺は、大分県豊後高田市田染蕗(たしぶふき)にある。718(養老2)年、阿弥陀堂を建立したのがはじまりとされる。本山本寺の西叡山高山寺の末寺とされる。宇佐神宮六郷満山霊場第4番。
~富貴寺という名前は、「富む」という字に「貴い」という字をあてて「ふき」と読んでいるが、以前は植物のフキの字で「蕗寺(ふきじ)」と書いていたらしい。この「蕗」というのは、富貴寺がある地域一帯の地名である。(中略)この蕗のあたりは、宇佐神宮の神宮寺だった弥勒寺の修行の山でもあり、寺領でもあった。そのため、僧侶兼開拓者兼農民というような人たちが、山中で信仰生活を送りながらこうした寺を開いていったらしい。半農半僧といってもいいだろう。ところが、江戸時代になると、幕府の身分制度や宗教政策のなかで、農業をしながら僧侶をするということが許されなくなった。半農半僧だった人びとは、農民か僧侶かどちらかを選ぶように迫られたのである。とはいえ、米や野菜をつくる農民が減って、人から施しを受けて生きる僧侶が多くなれば、村全体が生きていけなくなる。そのため、大半の人びとは僧の道を棄てて、農民になる道を選らばざるをえなかった。
こうして、六郷満山のかつての六十数ヶ寺の多くは、このころに廃寺になってしまったらしい。
だが、そのなかで富貴寺はかろうじて生き残ることができた。そして優美な堂宇をいまに伝え、かつての六郷満山の隆盛の歴史を物語っているのである。~
~『百寺巡礼 第十巻 四国・九州』五木寛之(講談社、2005)~
【寺号標】
【仁王門】
【仁王 阿形像】
【仁王 吽形像】
【山門 奉納額】
【大堂】
国宝。
国宝。
【大堂 左側】
【大堂 裏側】
堂内入口。
堂内入口。
【大堂 右側】
【御神木(銀杏)】
【御神木(榧木(かやのき))】
【笠塔婆】
【十王像】
【奪衣婆】
【国東塔】
【大堂】
【薬師岩屋】
大堂の裏山。急傾斜な岩肌。
~古代の山岳修験者たちは、こうした場所で瞑想にふけったり、のみをふるって仏像を岩壁に刻んだりしていたのではあるまいか。(中略)古代の修験者や行者たちは、あちこちに点在するこうした岩屋で修行をつんでいた。官僧ではない、いわば非公式な僧がこの地に集まってきて、自分たちの仏の道を思索して、それをきわめようとしたのである。~
大堂の裏山。急傾斜な岩肌。
~古代の山岳修験者たちは、こうした場所で瞑想にふけったり、のみをふるって仏像を岩壁に刻んだりしていたのではあるまいか。(中略)古代の修験者や行者たちは、あちこちに点在するこうした岩屋で修行をつんでいた。官僧ではない、いわば非公式な僧がこの地に集まってきて、自分たちの仏の道を思索して、それをきわめようとしたのである。~
【薬師如来】
【白山社(六所権現)】
【鳥居】
【拝殿】
【本殿】
【大堂】
【仮本堂】
「本堂」解体修理中のため仮本堂を参拝。
「本堂」解体修理中のため仮本堂を参拝。
【仮本堂 内陣】
【ネコさん】
帰りに出会ったネコさん。精悍な容姿。
帰りに出会ったネコさん。精悍な容姿。
【不動明王御影】
富貴寺本堂解体修理記念。
富貴寺本堂解体修理記念。
【御朱印】
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。