御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

波止場神社のお参りの記録(1回目)
大分県別府駅

投稿日:2024年05月27日(月)
参拝:2024年5月吉日
九州の旅⑬ 別府⚾『波止場神社』
別府温泉のシンボル「竹瓦温泉」のすぐ近く (*´μ`*)
別府出身のパ・リーグ大投手✨稲尾和久さんについて学べる出世神社!
七柱の御祭神に朝イチで参拝♪

-------------------------------------------------------------

ここからは別府温泉の備忘録 (個人的使用、、すみません)

☆別府グルメは《東洋軒》有名な 「とり天」 2時間待ちで食べました🎶
☆温泉は五ヶ所に入湯

一日目①《竹瓦温泉》 内湯、砂湯
朝食の前に朝風呂!別府温泉の象徴はお湯も佇まいも素晴らしい温泉 (*’▽’)

一日目②《観海寺温泉 いちのいで会館》 露天風呂
美しいコバルトブルーの絶景露天風呂。細い超急勾配の道を上がる恐怖の先には開放感ある珍しい青湯が待っていました。なかなか他にない個性的な温泉。

一日目③《みょうばん温泉 湯の里 》大露天岩風呂、内湯
様々な効能のある乳白色の硫黄泉。景色のいい広い露天風呂にのびのび入り、〆には硫黄の香りがする温泉卵をいただきました。

一日目④《鉄輪むし湯》むし湯、内湯
※ 火男火賣神社に備忘録

二日目《塚原温泉 火口乃泉》露天風呂、内湯
※ 宇佐神宮に備忘録
波止場神社(大分県)
朝風呂の帰りにお詣り🙏
意外と参拝の方がやってくる温泉街にある境内😌
写真は邪魔にならないところだけ💦
波止場神社(大分県)
稲尾和久投手⚾
昭和30年代に活躍されたそうで、、人生の大先輩!
波止場神社(大分県)
小さな末社もありました
波止場神社(大分県)
神社のすぐ側にある《竹瓦温泉》🎵
明治12年の建築当初は竹屋根葺で、その後改築され瓦葺きになったので竹瓦温泉の名称がついたらしい。 昭和13年に建設された現在の建物は正面が唐破風造で豪華!別府温泉を象徴する素敵な外観。
波止場神社(大分県)
天井の高いロビーは昭和初期のレトロな雰囲気。
入口の左側には小さな御社がありました🙏

お湯は熱め♨シャワーやカランもないので戸惑いました😆
波止場神社(大分県)
この日はテレビで観た 東洋軒のとり天✨
かなり待ちますが美味しかった~
奮発してコースで注文😃
波止場神社(大分県)
《観海寺温泉 いちのいで会館》 
別府湾を一望しながらコバルトブルーの温泉に浸かる😊
誰もいなかったので撮りました

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
波止場神社の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ