びしゃもんどう
毘沙門堂のお参りの記録一覧
八月十五日 南魚沼市浦佐に座します 浦佐毘沙門堂様+普光寺様 参拝させていただきました。 浦佐の盆踊りの日でした。普光寺本堂前で開催されるようです(普光寺と毘沙門堂は回廊で繋がってます)。 普光寺の本堂でご挨拶は久しぶりでした。
普光寺 浦佐毘沙門堂 山門前
御朱印 毘沙門堂
盆踊りでした
盆踊りの準備が整ってました
手水舎
普光寺と毘沙門堂は回廊で繋がってます
盆踊りは普光寺の本堂前です
せっかくなので、普光寺本堂でご挨拶
普光寺 本尊 金剛界 大日如来
ニ月十三日 越後浦佐 普光寺 毘沙門堂様 参拝させていただきました。
今年は3月3日(前夜祭)、4日(大祭昼の部と夜の部)に浦佐毘沙門堂「裸押合い大祭」を開催されます。※越後浦佐 普光寺のH Pにも開催と詳細があります。
当日交通規制有り、一般車両駐車場は合計200台あります。浦佐駅から徒歩の方も、普光寺H Pで確認願います。マスクなどの対策、寒いので冷え対策をしっかりしてください。
日本三大奇祭の一つと呼ばれる裸押合い大祭、祭で重さ約30kg〜、長さ約120cmの蝋燭を使用することから、大ローソク祭りとも呼ばれます。お堂の中、一番高い所に祀ってある毘沙門天様を、我れ先にと押し合いながら参拝し、除災招福を願います♪
前夜祭 17時20から御法要、大ローソク献火式、水行〜19時30くらいに前夜祭終了
大祭 昼の部 9時法要始まり〜13時大名行列〜法要 〜15時30まで
夜の部 17時始まり〜 18時30 に一般参拝者水行〜3回福物撒与あります〜
福物の木札撒きで木札をゲットした方は、22時45ごろから授与式があります。夜の部は長いので、寒さ対策してください。
2023年 裸押合い大祭 開催
大祭日は、一般車両駐車場が決まっています。
うがい鉢 実は手水舎であり、大祭参加者の水行の場です
新潟県のおすすめ3選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0