じょうせんじ|真言宗智山派|唯稱山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
常泉寺の御朱印・御朱印帳
限定御朱印の書き込み
卯年限定 守本尊御朱印のご案内
常泉寺では通常の御朱印の他に、
たくさんの方とご縁をいただければと思っております。よろしくお願いいたします。 | |||
限定 | |||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
郵送対応 | ■申し込み方法
■申し込みページURL
| ||
御朱印帳 | |||
電話番号 | 025-794-5034 |
新潟県のおすすめ3選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![常泉寺](https://minimized.hotokami.jp/WSx8WbnVI1whGtJexLnt1IONzy8DgQqMu9sRTUCckRs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211209-054638_eK9B0BJvsV.jpg@webp)
令和5年は弘法大師空海さまがお生まれになって1250年の節目の年です。
昨年当山にあじさい大師が建立されたこともあり、わたしも只今お大師さまについて猛勉強中です📚
そんなお大師さまの足跡をゆっくりと毎月、絵入り御朱印にしてお伝えしていきたいと思います。
今月は💠 12. 高野山へ
高野 集いし 求法の僧
(こうや つどいし ぐほうのそう)です。
解説💠————————————
日本に戻り43歳になったお大師さまはついに高野山にて、寺院建立に着手しました。
若い頃に山林での修行中にこの高野の地を見つけ、目をつけていたお大師さま。また唐からの帰国直前に港で投げた三鈷杵が松の樹上から出てきたことでこの高野こそが密教の適地であると確信したそうです。
お大師さまを慕い、たくさの弟子たちがこの高野の地へと集まる様子をイメージして描きました。
——————————————
※こちらは直書き限定のみとなります。書き置きのご用意はありません。またお大師さま御朱印に限り、過去に遡ってのお書き入れもしております。
ご希望の方は、Instagram DMまたは、当山ホームページお問い合わせ欄よりお申込みくださいませ。
Instagramの不具合でDMが送れない場合があるようです。その場合は恐れ入りますが、コメント欄からではなく当山HPお問い合わせ欄からご連絡くださいませ📩
御朱印帳への直書きご希望の方で、御朱印帳を当山までお送りされる方も郵送される前に一度、ご連絡頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
常泉寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(106枚)
新潟県のおすすめ3選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
1
0