真言宗豊山派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

密蔵院の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0257-25-3307 |
新潟県のおすすめ3選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

越後新四国八十八ヶ所霊場巡り
五月二十八日 柏崎市大広田に座します 第十番札所 真言宗豊山派 赤城山 密蔵院様 参拝させていただき、お経を読経により納めさせていただきました。
御本尊 十一面観世音菩薩
大永年間(1521〜1527)に火災により古記録を消失のため、創建年暦は不明です。
天文三年(1534) 僧侶 良誉が再建中興
本堂は幕末安政年間に建立。第二次世界大戦で梵鐘を供出されますが、昭和31年に再鋳造しています。また、本堂屋根や庫裡の改修 納骨堂の建立 客殿改修 内陣大修復 英霊供養のため平和観音石像を建立(撮影忘れ)をされました。
撮影かねて山門前の坂道を歩いていると、後ろから一台の車が‥やっぱり密蔵院様の自宅前にとまりました。
本堂前で手を合わせていると、急いで本堂を開けてくださいました(今日は城川神社様から、こんな感じばかりで💧皆様忙しくさせて申し訳なかったです)。無事お経を納め、納経印、お姿を拝受させていただき、密蔵院様の歴史などお聞きしました。一つ聞き忘れたコトがありましたが次の機会にします。
内陣の大修復があったとのことでしたので、御本尊様の近くで拝見させていただきました! 天蓋の下からの景色は本当に綺麗でした。忘れないよう目に焼き付けました‼︎
素敵な体験をありがとうございました!
※こちらの地区は道幅狭いので、車の路駐は諦めてください!画像坂道も狭いので(下りのほうが怖い)、怖い方は大広田公会堂に駐車して徒歩で行かれたほうが良いかと思います。
本堂
納経印 お姿
寺号 けっこうな坂で道幅狭いです。この先駐車場あります
山門
鐘の下を通過します。
本堂向かって右がご自宅のようです
大師さま
本堂向かって右に駐車場です
参拝させていただき、ありがとうございました
密蔵院の御朱印・御朱印帳の写真一覧(1枚)
御朱印(1枚)
新潟県のおすすめ3選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

11
0