御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
越後國二宮 二田物部神社ではいただけません
広告

ふただもののべじんじゃ

越後國二宮 二田物部神社
新潟県 礼拝駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり(一の鳥居前に10台駐車可能)

おすすめの投稿

ハク&タケ
2024年02月08日(木)
316投稿

二月七日 柏崎市西山に鎮座します 越後國ニ宮 二田物部神社様 伝統神事 御弓始(おゆみはじめ)に参加させていただきました!
本殿と木造狛犬が県指定有形文化財、市指定無形文化財「物部神社の太夫舞」など、歴史が残る二田物部神社の「御弓始」毎年2月7日に1年の豊作、繁栄を願い的を射る行事で、的の裏に「鬼」と書かれていて邪気を払う意味もあります 今年は能登半島地震の復興も願い、的の裏に書かれています(1人4本の矢で点数が高い方には商品が貰えます❗️) 二田物部神社の御弓始は100年以上の歴史があり、過去たった一度だけ出来なかった年があったそうですが、それ以外は大雪だろうがなんだろうが行ったとのことです 人生初の弓をしてみましたが、難しすぎです💧
祭神 二田天物部命さま、物部稚桜命さま、建御名方命さま、境内社 稲荷神社 倉稲魂命さま 三嶋宮司様 氏子の皆様、御弓始に参加された皆様、ありがとうございました!

越後國二宮 二田物部神社(新潟県)

二田物部神社
三嶋宮司様 
参加させていただき、ありがとうございました

越後國二宮 二田物部神社の御朱印

忙しい中、ありがとうございました

越後國二宮 二田物部神社の建物その他

的の裏
震災復興の願いも込めて!

越後國二宮 二田物部神社(新潟県)


まったく当たりませんでした💦

越後國二宮 二田物部神社(新潟県)

弓と矢
難しすぎ💦
ベテランの方々のレクチャーも受けれます!

越後國二宮 二田物部神社(新潟県)

多くの方々が参加されました

越後國二宮 二田物部神社(新潟県)
越後國二宮 二田物部神社(新潟県)
越後國二宮 二田物部神社(新潟県)

もっと写真を追加したかった😢

越後國二宮 二田物部神社(新潟県)

宮司様の弓から始まります

越後國二宮 二田物部神社(新潟県)

皆さん楽しく弓をしてました😊
寒いけど、あったかい神事でした

もっと読む
投稿をもっと見る(9件)

越後國二宮 二田物部神社の基本情報

住所新潟県柏崎市西山町二田601−1
行き方

西山IC(北陸自動車道)より5分
JR越後線礼拝駅より徒歩20分

アクセスを詳しく見る
名称越後國二宮 二田物部神社
読み方ふただもののべじんじゃ
通称二田大明神
参拝時間

参拝自由

参拝にかかる時間

約15分

参拝料

なし

トイレあり(社務所内)
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号070-2797-1862
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
絵馬あり

詳細情報

ご祭神《主祭神》
 二田天物部命
《配祀神》
 物部稚櫻命
 健御名方命
 宇摩志摩治命
ご神体不詳
創建時代崇神天皇の御宇
創始者物部稚櫻命
本殿三間社流造
ご由緒

天孫降臨の後、
当社祭神・二田天物部命は、天香山命とともに当地に来臨。
その上陸の地を天瀬(尼瀬)という。
居るべき地を求めていた時に、多岐佐加の二田を献上する者あり、
その里に家居したという。
後、当地で薨じ、二田土生田山の高陵に葬られた。

崇神天皇の御宇、十二世の裔孫・物部稚櫻命、
神託により御社を石地より南大崎の浦に遷し、
その着船の山を船岡山という。

後、推古天皇の御宇、託宣があって二田亀岡山の中腹に遷座。
神亀年間には土生田岡へ、弘仁年間には亀岡山山頂へ遷座。
天仁元年(1108)、亀岡山の麓の現在地へ遷座された。

式内社・物部神社に比定されている古社。
明治四年十二月村社に列し、大正十二年十一月二十六日県社に昇格した。

体験祈祷おみくじお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り伝説

Wikipediaからの引用

概要
物部神社(もののべじんじゃ)は、新潟県柏崎市西山町二田(ふただ)にある神社。式内社、越後国二宮で、旧社格は県社。社名は「二田物部神社」「二田神社」とも。
歴史
歴史[編集] 創建・伝承[編集] 社伝(江戸時代の『二田宮伝記』)によれば、祭神・二田天物部命は天香山命(越後国一宮の彌彦神社祭神)に従って高志国(越国)に来臨したという[1]。そして石地(現・柏崎市西山町石地)で天香語山命と別れたのち、多岐佐加の二田を献上する者がいたので、その地に居を定めて里を「二田」と称したと伝える[1]。また、二田天物部命は二田の土生田(はにゅうだ)の高陵に葬られたという[1]。 また社伝では、当社の社地は数回の移転を繰り返したという。それぞれの遷座は次の通り[1]。 崇神天皇年間、12世孫・物部稚桜命が社を石地浜から南大崎へ遷す、着船の丘を「船岡山」とする。...Wikipediaで続きを読む
行事
祭事[編集] 例祭は4月9日(春)・9月14日(秋大祭)の年2回。 また特殊神事として、次の祭がある[1]。 御弓始祭 (2月7日) 祈年祭に先立ち、祭神が国土平定をなしたという故事に倣って山野の獣を射て五穀豊穣を祈願する祭。 栄呂祭(さかえろさい) (3月9日) 「栄えろ栄えろ」と氏子の繁栄を祈願して跳躍する祭。刈羽村の見日神社までその声が届けば豊作になるという。 神幸祭 (3月初卯日) 前夜に宮司宅に獅子頭・猿田彦面を勧請したのち、当日に祭典、村内一巡の祭を行う祭。 初穂講祭 (11月23日) 献米を受けて新穀を感謝する祭。 ^ 物部神社(神々) & 1985年, p. 396-...Wikipediaで続きを読む
引用元情報物部神社 (柏崎市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%89%A9%E9%83%A8%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E6%9F%8F%E5%B4%8E%E5%B8%82%29&oldid=82308400

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ