しらやまひめじんじゃ
白山媛神社のお参りの記録一覧

二月十五日 長岡市 海の町寺泊に鎮座します 白山媛神社様 参拝させていただきました 2月6日の初牛、寒波で雪化粧の境内も参拝でした
海が近いため雪化粧は長くもちませんので、行きました😅
雪国あるあるですが、神社仏閣を参拝されるなら駐車場はしっかり選んで下さいね! しっかり除雪する所でお願いします🙏
2月頭の大雪が過ぎ去り、雪は所々でした
が、投稿時また寒波再来です💧
御朱印 白山媛神社
初牛御朱印 境内社 稲荷神社
白山媛神社の石段の途中からあります つわぶき坂展望台より いい天気でした
寒波がまた来ますが、春も来ています♪
境内へ
手水舎
海近いので、残雪もすぐ消えちゃいます
2月6日 初牛の日 雪化粧の境内
稲荷神社も雪化粧
(榊立て 風で倒れないよう横に)
2/9 記録的大雪がありましたが、参拝と撮影
つわぶきの花いっぱいまで、まだまだ先です

あけましておめでとうございます㊗️
二年参り 海の町、寺泊に鎮座します 白山媛神社様で新年に突入させていただきました!
昨年はお世話になりましたので、こちらで年越しにしました😊 雪囲いで見えなくなりましたが、大黒天さまもいらっしゃいますよ💦
皆様、今年もよろしくお願いします🙇
二年参り 風が強く時折り雨雪でしたが、地元の方々が初詣にいらっしゃってました
新年になり、神事が執り行われました
御朱印
栞と、いただいたお菓子
神事の後、数量限定でお蕎麦をいただきました😄ごちそうさまでした
祭神 伊邪那美命
菊理媛命
白山媛神社の神々の皆様、宮司様 今年もよろしくお願いします♪
二面神社
三が日は社殿内など、夜も明かりをつけているそうです
NEW 開(貝)運福守 金色
数量限定 ハンドメイドだそうです
ほかの色もありました

十一月ニ十三日 寺泊に鎮座します 白山媛神社様 参拝させていただきました
天気は良くありませんでしたが
先月のつわぶき祭から一月、つわぶきの花は「今年もお疲れ様」状態でした
宮司様は境内の落ち葉掃除、大晦日、新年の準備で忙しく🌀のようです 「落ち葉何度掃いても終わらない😢新年の準備がぁ〜😱(宮司)💧」だそうです😅オツカレサマです💦 そんな中、対応ありがとうございました🙏
🫢気付いたら400投稿💧マズイ行きたかった所まだまだありすぎる💦ゆっくりしすぎですね😅
そろそろ社殿も雪囲いになるかな⁈
御朱印 と栞🔖
あいにくの海💧晴れた海載っけたかった
つわぶきの花さん達、今年もお疲れ様でした!
また来年もよろしく😊
つわぶき祭終わって・・・夜空は冬の星座になってました

十月ニ十六日 海の町寺泊に鎮座します 白山媛神社様 寺泊つわぶき祭(10/13〜11/04) 神あかりの夕べの日に参拝させていただきました😊 スタンプラリーも開催されていますが、私はしてないです💧
今年もつわぶきの花がいっぱい咲いてくれました! 神社が海のすぐ近くのこともあり、1年の中でしっかり咲いてくれるのがつわぶきの花です
寺泊の景色の中で1番好きな写真が撮れる時期になりました
「神あかりの夕べ」では、鳥居から先は通行禁止になります 転倒してケガのないようにするためです
特別に石段上から撮影させていただきましたが、もちろん通行禁止ですので、終わるまで石段を下りれませんでした😅
白山媛神社の皆様、今年も寺泊の1番好きな景色を見れました! ありがとうございました
夕日とつわぶきの花
白山媛神社の下にあります、つわぶき坂展望台より
1番好きな景色です♪
つわぶき祭特別御朱印
白山媛神社 御朱印
御朱印帳1番目なんで、アマビエちゃんスタンプ付き(スタンプはノリで入れてもらってます) 宮司様 ありがと!
白山媛神社様や照明寺様などを含めてスタンプラリーをされていますので、はさみ紙にスタンプ
白山媛神社境内 つわぶきの花が今年もしっかり咲いてくれました😄
境内社 二面神社
花言葉 困難に負けない
白山媛神社 社殿への石段 「神あかりの夕べ」の準備をしてました
石段の途中から つわぶき坂展望台に行きます
つわぶきの花 いっぱいです!
坂下の道路を上に進むとすぐ照明寺様
雲が多くて、夕日が心配でした💦
この景色はほんの少しの間だけですが、私は夕日とつわぶきの花の景色が好きです
夕刻 足立茂久商店11代目足立照久さん作「曲輪の球体」が優しく灯ります
本来なら鳥居から通行禁止(転倒してケガのないように)です! 特別に上から撮影させていただきました
特別に撮影させていただきました
白山媛神社の皆様、今年もありがと😊

九月八日 長岡市寺泊に鎮座します 白山媛神社様 参拝させていただきました
暑い時期は境内の落ち葉や雑草が大変だそうです💧お疲れ様です💦
9/20は二面神社の祭日で御神体の向きが女神から男神に変わります
9/15は寺泊ナイトマルシェだそうですが、神社はいつも通りだとのことでした
境内よりつわぶき展望台に蝶々が飛び回ってました なかなか写真撮れなかった😢
暑かった
御朱印
大黒さま いまだこちらに もうここが定位置かな⁈
小雨上がりでした
蝶々が飛び回ってた
二面神社

七月十五日 海の日ってことで海にGO 長岡市寺泊に鎮座します 白山媛神社様の月例祭と境内社 祇園神社の「きゅうり祭」に参拝させていただきました
祇園神社 祭神 スサノオさま
きゅうり祭 昔からされていて、きゅうりをお供えし、すでにお供えしてあるきゅうり(お下がり)を持ち帰り疫病退散、無病息災を願う神事になります(持ち帰りきゅうりは、しっかり食べました)
御朱印はどちらも期間限定です 見開きのカッパちゃんはフルカラーにしてもらいました カッパちゃん、宮司様作
基本土曜、日曜に宮司様がいれば書いていただけます(平日にいる時もあります) 郵送用の封筒も用意されてます
その後、ランチタイムに角上魚類へ
白山媛神社 今回は祇園神社に
祇園神社
期間限定 祇園神社の見開き御朱印
カッパちゃんフルカラー
期間限定 祇園神社の御朱印
お下がりキュウリ、サラダに入れていただきました

五月三日 長岡市寺泊に鎮座します 白山媛神社 春季大祭に参拝させていただきました
晴天に恵まれ、大神楽 獅子舞が寺泊の町を練り歩き、開始花火と共に大名行列の幕が開けました 今年は地域外の方々にも参加募集をしており(来年もかも?)初体験の方達も大名行列に多数参加しています
お昼時間をはさみますが、かなりの距離を練り歩きます(画像モザイク処理しております ごめんなさい💦)寺泊の街並みや露店街を歩いて行く光景は迫力があり、夕刻からの神楽は親子で来ていた子供達も楽しんで見てました(笑ありでした😊)
大名行列 大神楽 神輿の渡御 夜の神楽舞 素敵な歴史がいつまでも続いてほしいと願います 本日は朝から寺泊を堪能させていただきました♪
5/12日 春季大祭の感謝をお伝えに参拝!
大名行列 スタンバイ中 位置的に画像奥に鳥居があります
大祭日 白山媛神社社殿
春季大祭日 御朱印
鳥居の前の旧北国街道を大名行列、お神輿が練り歩きます
鳥居向かって左側に露店街になります
お昼は屋台と魚のアメ横🍴
もちろんこの通りも行列が通ります
白山媛神社お神輿!
白山媛神社 神馬さん❤️
信号待ち こんな光景も
祭囃子を響かせて寺泊を練り歩く光景は迫力がありました
露店街を通る神馬さん❤️
白山媛神社 鳥居からの石段上
大名行列の最後の難関
お神輿の担ぎ手の皆様 すごいです!
今年は社務所隣りにパワーストーンのお店がありました
神社の拝受品のパワーストーン関係と宮司様に聞きました
お店を教えていただきました
燕市にある、ネクストジェネレーションタウンにお店があるとのことです
今年も大神楽、大名行列が無事終了しました
夕刻から社殿にて神楽舞
昔は親子で神楽を見て、その子供が家庭を持って親子で見て‥少子化止めないと💦
スサノオさま
笑いもありで楽しく拝見しました😄
神楽舞も終わり、今年の春季大祭が幕を閉じました
5/12日 感謝参拝

四月ニ十一日 長岡市寺泊に鎮座します 白山媛神社様 参拝させていただきました
久しぶりに宮司さまに会えました 兼務社などの春季大祭の連続で忙しい日々だったとのことです💧白山媛神社の大祭準備もしながらで💦
お疲れ様です😅 5月3日寺泊総鎮守 白山媛神社 春季大祭です! 予定 神社前10時から御神輿渡御、大名行列が旧北国街道を練り歩きます! 露店の関係で交通規制あります
19時から社殿にて、奉納神楽舞です
今年は地域の高齢化や人口減少が進み、神輿や大名行列と歴史の担い手が不足するため地域外に募集をしました(3/20締切) 多数の参加希望があり、今年も開催されます
参拝日、社務所前の桜を見に行ったけど遅かった💧残念😢 でも、しっかり春は来ています
社務所に新たな拝受品が‥パワーストーン
スミマセン 私専門外です💦
大祭日の駐車場、汐見台(旧寺泊中学校跡地)長岡市寺泊二ノ関2236-14
寺泊みなと公園 長岡市寺泊大町9778-1
を使用したほうが良いかと思います
この時期は宮司さま忙しいので、なかなか会えません💧
御朱印 桜の時期は🌸ハンコ付き
5月3日 大祭です
社務所前の桜ほぼ散ってました 遅かった💧
NEW パワーストーン 神さまのお力入り⁈
新年や春季大祭や秋季大会などの忙しい時期以外なら、ほぼ土曜日曜に宮司さまがいらっしゃると思います

一月三日 長岡市寺泊に鎮座します 白山媛神社様 初詣をさせていただきました。
昨年は大祭に参拝させていただいたりと、お世話になりました😊
白山媛神社の皆様、宮司さま 今年もよろしくお願いします!
今年もよろしく
御朱印
お正月にしめ縄が奉納されてました
社殿の龍神さま
今年もよろしくお願いします

十ニ月十七日 長岡市寺泊に鎮座します 白山媛神社様 今年の感謝参拝させていただきました。 今年最後の御朱印と、来年の干支 龍の切り絵をお受けしました😄 切り絵は作成時間なく、参拝日時点で限定10体だとのことでした。
白山媛神社の神々の皆様、宮司さま 今年もありがとうございました!
風 雪強くて撮影パスしました💧
龍の切り絵 来年飾ります!
切り絵 サイズ
御朱印帳より少し幅が広いかな⁈
御朱印 白山媛神社
御朱印 境内社 二面神社
また来年もよろしくお願いします

十一月五日 長岡市寺泊に鎮座します 白山媛神社様 つわぶき祭の最終日に参拝させていただきました。
つわぶきの花 キク科の常緑多年草 花言葉は 謙遜 困難に負けない
寺泊で花の開花時期に合わせて、色々イベントなどをしていました。
画像の 夕日とつわぶきの花 鳥居から境内の間に、つわぶき坂展望台入口があり、展望台下を つわぶき坂 と言います。つわぶきの花満開でした🌼
紅葉も素敵ですが、こちらも素敵です😊
つわぶきの花は初冬の花、冬が近づいています
つわぶきの花
つわぶき祭限定御朱印
神社境内の下にあります つわぶき坂展望台から
境内
つわぶきの花 満開でした
つわぶき坂展望台入口
この先に
この景色があります
この神社を好きな理由の一つです
日が暮れるのが早くなりましたね

十月一日 長岡市寺泊に鎮座します 白山媛神社様 参拝させていただきました。
二面神社の御守りが仲間入りしていましたので投稿!海での安全や豊漁などをUPしていただけますので、釣りをする方などがお受けするようです(赤 青 黄の三色)。
9月に境内社 二面神社の例祭がありました。二面神社 漁師さんの豊漁などを願う神社です。明徳2年(1391)5月、土地の漁師平三郎が夢枕に立った神のお告げにより、海上に漂流する御神体を取りあげて、ここに祭ったといわれています。
祭礼は3月と9月の2回行われますが、春は女神の像を正面に、秋の祭礼の時には反対に男神の像を正面に向ける習慣になっています。
※社殿天井絵の龍神さまについて、歴史を研究する方に調べていただいている最中です。以前より少し情報が入っていますが、はっきりとわかったら投稿します。
白山媛神社
そろそろ参拝終了くらいでしたが、宮司様対応していただき💦ありがとうございました😊
二面神社
現在は男神が正面です
NEW 二面神社 御守り
ルアーみたい
御朱印 二面神社
男神と女神の印が例祭日から反転してます
御朱印 白山媛神社
御朱印を拝受した時に、いただいてました
社殿天井絵
龍神さま

六月三十日 寺泊総鎮守 白山媛神社様 参拝し、夏越大祓をしていただきました。
その後、無理を言って現在お受けできる御朱印をお願いいたしました。
宮司様、大祓に御朱印 お忙しい中ありがとうございました💦
白山媛神社様の大祭は九月になります。
早く来すぎました💧
大祓の日 白山媛神社 御朱印
神明神社
ニ面神明
住吉神社
稲荷神社
神明社の鳥居が新しくなっています

五月二十日 長岡市寺泊に鎮座します 白山媛神社様 参拝させていただきました。 宮司様は他の神社の春季大祭などにも行っていたので、この時期は忙しかったそうです。
5月3日に大祭があったので、5月いっぱいは白山媛神社の御朱印に祝例大祭と書かれます(宮司様は土、日曜日に来られます もちろん来れない日もあります)。 境内社の御朱印が増えてました。これから境内社や、兼務社の御朱印増えるよう思案中です。それと、時期不明ですが書き置きの御朱印を置く予定です!平日の参拝時に書き置きを拝受出来るようにしたいとのことです(あの石段上がって来てくれた参拝者の方々のためにと‥)。まだしてみたいコトがあるそうですので、楽しみに待っていようと思います。
駐車場 寺泊観光協会駐車場 汐見台 寺泊海浜公園 などあります
寺泊魚の市場通り から徒歩15分くらいです
宮司様、当神社例大祭、他の神社の春季大祭など忙しかったそうです
白山媛神社 御朱印
例大祭入り 3日にしていただきました
境内社 稲荷神社 御朱印
境内社 住吉神社
御朱印
境内から一の鳥居
ここを神輿が上り下りしました 凄い
境内社 二面神社
二面神社の正面右に稲荷神社
御朱印 あり
境内社 神明社 天照大神
御朱印 あり
画像左側 境内社 住吉神社
境内社 八天狗神社
御朱印 思案中
境内社 住吉神社
御朱印 あり
参拝されたら、神馬さんにも声をかけてほしいなと思います
境内から
境内から
境内から

五月三日 長岡市寺泊に鎮座します 白山媛神社様 春季大祭が4年ぶりに開催され、無事に執り行われました!
この地の方々、白山媛神社の神々が待ちに待った春季大祭! 鳥居の辺りの出店、大名行列、この海の町を神輿が練り歩く景色、久しぶりに活気に満ちていました。 参拝される多くの方々や、大名行列の方々、神輿を担ぐ方々、皆様笑顔で大祭を喜んでいました(宮司様は朝の4時起き💧お疲れのようでしたが)。
白山媛神社の神 イザナミさま ククリヒメさま 神々の皆様 宮司様はじめ、関係者の皆様お疲れ様でした! ありがとうございました😊
昨年の1月、前宮司様 前宮司様のお母様が火事により亡くなってしまいました。私は前宮司様の時から、この神社に参拝させていただいています。春季大祭が無事執り行われたこと、本当に嬉しく思います。そして参拝される皆様、現宮司様の応援よろしくお願いします✍️
春季大祭が無事執り行われました
出店もありました。
この日の神馬さん、嬉しそうでした
久しぶりに練り歩きました。
いつもはガラス越しでご挨拶の神馬さん。ハレ着姿です
この後、夜に神楽がありました。

令和五年 5月3日 白山媛神社 春季大祭
四月三十日 長岡市寺泊に鎮座します 白山媛神社様 参拝させていただきました。
今年は四年ぶりに5月3日に白山媛神社 春季大祭が開催されます!
午前10時から15時半頃まで 白山媛神社から大名行列が旧北国街道を練り歩き、午後19時から神前で神楽舞があります。
交通規制有り(詳しくは 新潟観光ナビ など)
駐車場は 寺泊みなと公園 汐見台を利用されるのが良いかと思います。
本日は大祭の準備で忙しい中、宮司様に御朱印を書いていただきました。ありがとうございました!
現在の宮司様は、昨年からこちらの神職として来られています。春季大祭は初体験だそうで、大丈夫かなぁと心配されてました(御朱印も練習してるそうです)。 参拝者の皆様、白山媛神社の新宮司様の応援よろしくお願いします!
大祭の準備中でした
御朱印
上げてませんが、種類増えてました
手水舎
二面神社
下の鳥居からけっこうあります

12月3日 寺泊に鎮座します 寺泊総鎮守 白山媛神社様 参拝させていただきました。
祭神 主 菊理媛命 伊弉冉尊
過去にニ度火災があり、創建年代は不明ですが、1220年代に承久の乱に敗れた順徳天皇が参拝し、宝器を奉納されたとの言い伝えがあります。境内社のニ面神社の創建が1391年になりますので、少なくとも鎌倉時代には創建されていたと思います。 現在の社殿は、1758年の火災により1771年に再建された社殿です。
石川県白山比咩神社からの観請で、創建に修験道が関わっていたとされ、白山大権現と言われていました。
5月には、春季大祭 神輿の渡御があり、十万石の格式という大名行列が、露店が並ぶ旧北国街道を練り歩きます(コロナのため、2022年も中止になりました)!
ニ面神社 1391年 漁師の平三郎が夢で神のお告げがあり、海に浮かぶ御神体を取り上げて祭ったのが始まりです。御神体は、西洋人のような一躰男女の像らしいですね。 ニ面神社の祭礼は3月(春)と9月(秋)にあり、春に女性を正面にし、秋に男性を正面にするそうです。
現在は、土曜日や日曜日などの休日に、宮司様がいらっしゃいます。 御朱印の種類も、境内社の御朱印を増やしたいそうですので、楽しみです♪
注‼︎ 下の鳥居の近くに駐車場はありません! 寺泊中学校跡地の「汐見台」に車を停めて、汐見台手前の照明寺様のお墓の方(末舗装)から歩いて行くのが一番良いかと思います。 汐見台手前から神社境内に行き、車を停めることは出来ますが、道幅狭くとても急な坂になっているため❗️路面凍結や雪の時は❗️危険❗️ですので、やめてください!
社殿内 白山媛神社の龍神様
私は表情好きです
雪囲いしてありました
6月の画像です
ニ面神社 6月の画像です
境内
ニ面神社
神明社
白山媛神社 御朱印
境内社 ニ面神社 御朱印
境内社 神明社 御朱印
社務所 現在は基本的に土曜日、日曜日にいらっしゃいます
本来、下の鳥居からが参道
境内から
境内から 6月
手水舎
汐見台からの景色
新潟県のおすすめ3選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0