御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
白山媛神社ではいただけません
広告

しらやまひめじんじゃ

白山媛神社のお参りの記録(1回目)
新潟県寺泊駅

投稿日:2022年12月04日(日)
参拝:2022年12月吉日
12月3日 寺泊に鎮座します 寺泊総鎮守 白山媛神社様 参拝させていただきました。
祭神 主 菊理媛命 伊弉冉尊
過去にニ度火災があり、創建年代は不明ですが、1220年代に承久の乱に敗れた順徳天皇が参拝し、宝器を奉納されたとの言い伝えがあります。境内社のニ面神社の創建が1391年になりますので、少なくとも鎌倉時代には創建されていたと思います。 現在の社殿は、1758年の火災により1771年に再建された社殿です。
石川県白山比咩神社からの観請で、創建に修験道が関わっていたとされ、白山大権現と言われていました。
5月には、春季大祭 神輿の渡御があり、十万石の格式という大名行列が、露店が並ぶ旧北国街道を練り歩きます(コロナのため、2022年も中止になりました)!
ニ面神社 1391年 漁師の平三郎が夢で神のお告げがあり、海に浮かぶ御神体を取り上げて祭ったのが始まりです。御神体は、西洋人のような一躰男女の像らしいですね。 ニ面神社の祭礼は3月(春)と9月(秋)にあり、春に女性を正面にし、秋に男性を正面にするそうです。

現在は、土曜日や日曜日などの休日に、宮司様がいらっしゃいます。 御朱印の種類も、境内社の御朱印を増やしたいそうですので、楽しみです♪
注‼︎ 下の鳥居の近くに駐車場はありません! 寺泊中学校跡地の「汐見台」に車を停めて、汐見台手前の照明寺様のお墓の方(末舗装)から歩いて行くのが一番良いかと思います。 汐見台手前から神社境内に行き、車を停めることは出来ますが、道幅狭くとても急な坂になっているため❗️路面凍結や雪の時は❗️危険❗️ですので、やめてください!
白山媛神社(新潟県)
社殿内 白山媛神社の龍神様
私は表情好きです
白山媛神社の鳥居
雪囲いしてありました
白山媛神社の鳥居
6月の画像です
白山媛神社(新潟県)
ニ面神社 6月の画像です
白山媛神社(新潟県)
境内
白山媛神社(新潟県)
ニ面神社
白山媛神社の末社
神明社
白山媛神社(新潟県)
白山媛神社 御朱印
白山媛神社(新潟県)
境内社 ニ面神社 御朱印
白山媛神社(新潟県)
境内社 神明社 御朱印
白山媛神社(新潟県)
社務所 現在は基本的に土曜日、日曜日にいらっしゃいます
白山媛神社の建物その他
本来、下の鳥居からが参道
白山媛神社(新潟県)
境内から
白山媛神社(新潟県)
境内から 6月
白山媛神社(新潟県)
手水舎
白山媛神社(新潟県)
汐見台からの景色

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
白山媛神社の投稿をもっと見る15件
コメント
お問い合わせ