うおぬまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
魚沼神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年04月25日(火)
参拝:2023年4月吉日
崇神天皇の代(紀元前97年~紀元前29年)に 祠を建てたのが始まりと伝わる。
天平年間(729年~748年)聖武天皇の勅願により阿弥陀堂、観音堂が建設されたとされる。
927年の延喜式に魚沼神社と記載されていることから神仏習合していたと考えられる。
戦国時代には上杉謙信が保護した。
現在の阿弥陀堂は1563年の建築で、重文指定されている。内部には阿弥陀如来と大日如来が祀られている。
天平年間(729年~748年)聖武天皇の勅願により阿弥陀堂、観音堂が建設されたとされる。
927年の延喜式に魚沼神社と記載されていることから神仏習合していたと考えられる。
戦国時代には上杉謙信が保護した。
現在の阿弥陀堂は1563年の建築で、重文指定されている。内部には阿弥陀如来と大日如来が祀られている。
すてき
投稿者のプロフィール
タンホイザ3638投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。