御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ごくらくじ

極楽寺のお参りの記録(1回目)
新潟県小千谷駅

投稿日:2024年11月08日(金)
参拝:2024年9月吉日
9月に新潟、富山、石川参拝旅行の際浄土真宗本願寺派青木山極楽寺に参拝と参拝記念消しゴムはんこを戴きによりました。
住職お留守で、御朱印帳をお預けして後日郵送していただくようお願いしてお寺を後にしました。
消しゴムはんこの参拝記念は、授与は月2日程度で事前申し込みになっています。(インスタ要確認)
極楽寺の御朱印
本日浄土真宗本願寺派 青木山極楽寺さまの参拝記念の消しゴムはんこ戴きました。😊
10月授与分の参拝記念になりす。

「救世観音大菩薩(くせかんのんだいぼさつ) 聖徳皇(しょうとくおう)と示現(じげん)して 多々(たた)のごとくすてずして 阿摩(あま)のごとくにそひたまふ」
(『正像末和讃』/親鸞聖人)

「救世観音大菩薩は、聖徳太子としてこの世に現れ、父のように私を捨てず、母のように寄り添ってくださいます。」
極楽寺(新潟県)
青木山極楽寺寺名標になります。
極楽寺(新潟県)
親鸞聖人像になります。
極楽寺(新潟県)
本堂になります。
極楽寺(新潟県)
事務スペースの入口になります。
極楽寺(新潟県)
消しゴムはんこに関する本等が陳列されています。
極楽寺(新潟県)
ご本尊周りになります。
極楽寺(新潟県)
ご本尊右手に親鸞聖人さまになります。
極楽寺(新潟県)
ご本尊左手に蓮如上人さまになります。
極楽寺(新潟県)
欄間の見事な彫刻です。
極楽寺(新潟県)
ペット専用合葬墓になります。
極楽寺(新潟県)
納骨堂になります。
極楽寺(新潟県)
ユネスコ無形文化遺産小千谷縮の創始者、堀次郎氏が祀られています。
堀氏は、兵庫県明石市出身で極楽寺の門徒であった事から、明石堂となったようです。
没後150年経過後、織物業界の人達が嘉永年間にこの地に建立して極楽寺に寄進したとの事です。
極楽寺(新潟県)
総檜造で、堂内は贅を尽くした極彩色豊かな造りになっているようで、機会があれば是非拝見したいと思います。
極楽寺(新潟県)
お堂全面の素晴らしい彫刻は、柳田庄左衛門作。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
極楽寺の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ