むろうりゅうけつじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
室生龍穴神社ではいただけません
広告
室生龍穴神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年10月14日(土)
参拝:2023年10月吉日
🌼室生龍穴神社(むろうりゅうけつじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました。🌸創建年は不明ですが、古記によると光仁天皇の宝亀年中(770〜780)に皇太子山部王(後の桓武天皇)の病気平癒を祈るため、室生の龍穴(妙吉祥龍穴)で祈祷が行われたとされており、その頃すでに霊験あらたかな場所として知られていました。その後無事病気が治り、勅命によって創建されたのが室生寺です。🌺奈良時代から平安時代にかけて朝廷からの勅使により雨乞いの神事が営まれ、室生寺は当社の神宮寺であった時代もあり、室生寺は神社との関わりは深いです。🍁当社は奈良県宇陀市室生(うだしむろう)に鎮座する古社、龍穴神社は、地名をつけ「室生龍穴神社(むろうりゅうけつじんじゃ)」とも称されます。🌷宝亀年間(770年〜781年)の頃、皇太子山部王(後の桓武天皇)の病気平癒を祈るため、室生の龍穴で祈祷が行われました。☘️無事回復された桓武天皇の勅令により創建されたのが「室生寺」。その祈祷が行われた龍穴が、室生龍穴神社の奥宮と伝わります。創建不詳とはいえ、室生寺創建以前に、霊験ある龍穴と知られていたことが伺えます。💐御祭神は、水を司る 高龗神(たかおかみのかみ)。奈良〜平安時代には、都からの勅使により雨乞いの神事が営まれてきました。🌼818年には、山城国貴布禰神社(現:京都府 貴船神社)と大和国室生龍穴(当社)で降雨を祈願したことが、平安時代に編纂された歴史書『日本紀略(にほんきりゃく)』に記されています。これが国史における「龍穴」の奇岩の初出です。🌸927年編纂の『延喜式神名帳』にも記載があり、由緒ある古社であることは確かです。🌼明治初年の神仏分離までは、室生寺の鎮守社としてその支配下にあり、祭祀も仏式で行われていました。道路をはさみ向かい側には製材所のようなものがありチェーンソーの音が響き渡りますが、境内に入れば喧騒から切り離された静粛な空気に包まれます。
🌷🌷車🚗を少し走らせて(室生口大野駅からお車で15分)宿泊は秘境のお食事処 "中村屋旅館" 夕食メニューの選択肢が豊富で朝食はバイキングのホテルです。豚肉と食前酒が含まれています。秘境のような雰囲気で、露天風呂や料理がとても良い、穴場的なホテルで、無料送迎バス以外にもたくさんサービスがあり支払った料金以上の高い満足感があります🌷🌷
🍁所在地 : 奈良県宇陀市室生1297
🌷🌷車🚗を少し走らせて(室生口大野駅からお車で15分)宿泊は秘境のお食事処 "中村屋旅館" 夕食メニューの選択肢が豊富で朝食はバイキングのホテルです。豚肉と食前酒が含まれています。秘境のような雰囲気で、露天風呂や料理がとても良い、穴場的なホテルで、無料送迎バス以外にもたくさんサービスがあり支払った料金以上の高い満足感があります🌷🌷
🍁所在地 : 奈良県宇陀市室生1297
すてき
投稿者のプロフィール
🌷日向ぼっこ☀️🐇894投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。