うだのみくまりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宇太水分神社ではいただけません
広告
宇太水分神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年05月21日(火)
参拝:2024年5月吉日
大和国宇陀郡の式内論社です。大和国には多くの水分神社が鎮座しており、そのうち中心的な立場に置かれた各四方に祀られている中で東側が当社となっています。同市榛原下井足の同名社を下社として、当社が上社に位置付けられています。
《ニの鳥居と社号碑》
鳥居の額束に「水分宮」と書かれています。御朱印の書き入れはこれが由来のようです。
鳥居の額束に「水分宮」と書かれています。御朱印の書き入れはこれが由来のようです。
《手水舎》
水は流れています。
水は流れています。
《手水舎に掛かる短歌》
近隣に住んでいた刀工の祖とされる天国に関する詩のようです。
近隣に住んでいた刀工の祖とされる天国に関する詩のようです。
《表参道》
雨の中での参拝となったのでぬかるんでいます。
雨の中での参拝となったのでぬかるんでいます。
《看板》
あ、はいすみませんでした。
あ、はいすみませんでした。
《由緒書き》
創建は崇神天皇さまの御代とされており、2000年以上の歴史を数えます。
ちなみに由緒書きにもあるように神輿渡御祭で菟田野上芳野の惣社水分神社から神輿が来る関係であるためか、惣社水分神社も宇太水分神社の論社に加えるようで、その場合こちらが上社、当社が中社になります。
創建は崇神天皇さまの御代とされており、2000年以上の歴史を数えます。
ちなみに由緒書きにもあるように神輿渡御祭で菟田野上芳野の惣社水分神社から神輿が来る関係であるためか、惣社水分神社も宇太水分神社の論社に加えるようで、その場合こちらが上社、当社が中社になります。
《本殿》🙏
👁チェックポイント‼️
本殿は春日造で国宝に指定されています。春日大社同様、一座の神様につき一棟の社殿を建てられている大和国の古社の基本的な形式を現在も遺しています。その春日大社も本殿は国宝になっていますが、あちらが江戸末期の造営に対してこちらは鎌倉時代と"建物"においてはより古いものとなっています。
まああちらはそのほかの美術品などの国宝の物品の数が段違いな程に多いですが…
👁チェックポイント‼️
本殿は春日造で国宝に指定されています。春日大社同様、一座の神様につき一棟の社殿を建てられている大和国の古社の基本的な形式を現在も遺しています。その春日大社も本殿は国宝になっていますが、あちらが江戸末期の造営に対してこちらは鎌倉時代と"建物"においてはより古いものとなっています。
まああちらはそのほかの美術品などの国宝の物品の数が段違いな程に多いですが…
《御神木》
《末社・金刀比羅神社》
《末社》
春日神社と宗像神社です。それぞれ本社の建築様式を踏襲しています。
春日神社と宗像神社です。それぞれ本社の建築様式を踏襲しています。
《社紋》
「丸に葉沢瀉紋」です。沢瀉(おもだか)は河川や湿地帯に生える植物で白い花を咲かせる…ようです。写真見ましたがあんまり見覚えがない…
水に関連するところということで水の分配を司る当社にぴったりですね。
「丸に葉沢瀉紋」です。沢瀉(おもだか)は河川や湿地帯に生える植物で白い花を咲かせる…ようです。写真見ましたがあんまり見覚えがない…
水に関連するところということで水の分配を司る当社にぴったりですね。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1458投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(11/3更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。