御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
等彌神社ではいただけません
広告

とみじんじゃ

等彌神社のお参りの記録(1回目)
奈良県桜井駅

投稿日:2021年12月11日(土)
参拝:2021年11月吉日
2
奈良県桜井市にある等彌神社を参拝いたしました。 日本書紀によると初代天皇である神武天皇が鳥見山中に霊畤(まつりのにわ)を設け、即位後はじめて皇祖天神を祀り大和平定と建国の大孝を述べられた、建国の聖地・大嘗会はじまりの舞台とされていて、その鳥見山の西麓に鎮座するのが等彌神社になります。 上ツ尾社の御祭神は、大日霊貴命(おおひるめのむちみこと)つまり天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)であり、日本建国神話にまつわるスポットであることを窺わせます。 訪れた時はちょうど献灯祭の期間中で、たくさんのぼんぼり献灯が並べられていました。 もう少し日が暮れて宵の時間になると、そのぼんぼりにも明りが灯され紅葉のライトアップもきれいだろうなー、と思いつつも寒くてその時間まで待てず帰ってしまいました(…不覚!) 御朱印に押されている土偶?宇宙人?のキャラクターは珍しい人型の八咫烏だそうです。
等彌神社の鳥居
等彌神社・旧内宮鳥居と神社名碑
 一の鳥居は、伊勢神宮内宮の鳥居を譲り受けたものだそうです。
等彌神社の手水
等彌神社・手水舎
 水口は「亀」ではなく「贔屓」とのこと。
等彌神社の狛犬
等彌神社・狛犬(阿)
等彌神社の狛犬
等彌神社・狛犬(吽)
等彌神社の鳥居
等彌神社・石鳥居(第二鳥居)
等彌神社の建物その他
等彌神社・参道
等彌神社(奈良県)
等彌神社・桃神池 
 ライトアップされた夜には池の水面に映し出された「さかさモミジ」が見えるそうです。
等彌神社の末社
等彌神社・下ツ尾社拝殿
等彌神社の本殿
等彌神社・上ツ尾社
等彌神社の御朱印
御朱印

すてき

みんなのコメント2件)

らんでぃ―さま🌿🐦️⛩️✡️🌲
はじめまして。こんにちは。いつもステキ✨をありがとうございます。
等彌神社さまの人型八咫烏さまよいですね。🐦️✴️拝殿の🌲🍁緑と紅葉のコントラストが素晴らしいです。御神灯の灯りにも癒されます。桜井は大好きなのになかなかお参りできません。素敵なご投稿を見せて頂きありがとうございます。🌿🐦️✴️🎗️

2021年12月11日(土)

四季さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。 ご返事遅くなりスミマセン。
私も桜井は好きなスポットです。 まだまだ訪れたい神社、寺院が多くあり、ぼちぼち廻れたらいいかな~。 等彌神社の人型八咫烏、変わってますよね。 八咫烏なのに二本足? 人型になると3本足では歩きずらいのでしょうかね(笑)

2021年12月12日(日)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
等彌神社の投稿をもっと見る23件
コメント
お問い合わせ