おしさかにますいくねじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
忍坂坐生根神社の編集履歴
2022年04月24日 23時49分
ご由緒
当社は天平二年(730年)の『大倭国正税帳』に、また延長五年(927年)の『延喜式』神名帳にも名前が見える古社で、本殿を持たず宮山を御神体とし拝殿の北側に神が鎮座す「石神」と称する自然石十数個を並べた磐座があります。
この忍阪の地は隅田八幡宮所蔵の国宝人物画像鏡に刻まれた「意栄沙加宮」の地ともされ、第二十六代継体天皇が磐余玉穂宮に即位される以前におられた処とされています。また忍阪大中姫命や衣通姫が居られたとも伝わり、『大和志料』では額田部氏の祖天津彦根命を祀るとも記され、平安時代の医書『大同類聚方』に当社相伝の「以久禰薬」(額田部連の上奏)のあることを伝えています。その薬の製法は昭和の初期まで伝わり、また額田部氏が居住したとするこの地で額田王と鏡女王姉妹との繋がりや息長足日広額天皇(第34代舒明天皇)の陵墓があることから息長氏の大和での拠点の一つであったとされています。
ご祭神/ご本尊
少彦名命
天津彦根命
編集前:《主》少彦名神
参拝時間
参拝自由
トイレ
なし
参拝所要時間
約10分
参拝料
なし
創立
不詳
本殿/本堂の建築様式
なし
ご神体
宮山(磐座)
Wikipedia
3766540
ログインすると情報を追加/編集できます。