よきてんまんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
お知らせ
與喜天満神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年12月08日(水)
参拝:2021年11月吉日
菅公聖蹟二十五拝の第6番です。鎮座している與喜山で仕事をしていた木こりに「これを祀れ」と長谷寺にお参りしてた道真公が投げて寄越された木像を、お祀りしたことが神社の創祀で、生前にできたことから「日本最古の天満宮」と呼ばれています。
《一の鳥居》
天満宮で朱塗の鳥居は珍しいかもしれませんね。
天満宮で朱塗の鳥居は珍しいかもしれませんね。
《菅公聖蹟二十五拝の石碑》
上記の巡礼地を定めた松浦武四郎さんが奉納した石碑です。もう全ての天満宮に残っているわけではないので貴重なものです。
上記の巡礼地を定めた松浦武四郎さんが奉納した石碑です。もう全ての天満宮に残っているわけではないので貴重なものです。
《表参道》
坂を登ったら次は階段がやってきます。登るだけで修行ですね。
坂を登ったら次は階段がやってきます。登るだけで修行ですね。
《幟》
神仏習合時代には坂の途中に與喜寺がありその鎮守社として栄えましたが神仏分離で廃寺となり、その後は長谷寺の鎮守社となっています。
神仏習合時代には坂の途中に與喜寺がありその鎮守社として栄えましたが神仏分離で廃寺となり、その後は長谷寺の鎮守社となっています。
《手水舎》
柄杓ありでした。
柄杓ありでした。
《本殿》🙏
👁チェックポイント‼️
鎮座している與喜山は昔から大和国で最初に日が登ってくる山として信仰が深くその関係で天照大御神さまの降臨された地として「伊豆加志本宮」という元伊勢の一箇所にもなっており、天満宮ができる前から信仰の集まる土地でした。
👁チェックポイント‼️
鎮座している與喜山は昔から大和国で最初に日が登ってくる山として信仰が深くその関係で天照大御神さまの降臨された地として「伊豆加志本宮」という元伊勢の一箇所にもなっており、天満宮ができる前から信仰の集まる土地でした。
《拝殿》
山の斜面に立っているため本殿前も祭りができるほど広くなく、表参道を挟んだ向かい側に拝殿が設けられるという珍しい形式でした。
山の斜面に立っているため本殿前も祭りができるほど広くなく、表参道を挟んだ向かい側に拝殿が設けられるという珍しい形式でした。
《撫牛》
実は天満宮に珍しく境内に神牛像は全くなく、この撫で牛が唯一の牛像です。
実は天満宮に珍しく境内に神牛像は全くなく、この撫で牛が唯一の牛像です。
《御旅所の授与所》
長谷寺の門前町の途中に御旅所があるのですが、小さな授与所も一緒にあります。もしかしたら祭礼日にはこちらに神輿と共に出張してたいるのかもしれませんね。
長谷寺の門前町の途中に御旅所があるのですが、小さな授与所も一緒にあります。もしかしたら祭礼日にはこちらに神輿と共に出張してたいるのかもしれませんね。
《長谷寺の周辺》
長谷寺が時の権力者たちに大事にされてきたのもあって周辺には関係施設が立ち並んでおり、まさしく宗教都市といった雰囲気ですね。
長谷寺が時の権力者たちに大事にされてきたのもあって周辺には関係施設が立ち並んでおり、まさしく宗教都市といった雰囲気ですね。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1500投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(11/3更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。