御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
法起院ではいただけません
広告

ほうきいん

法起院のお参りの記録(1回目)
奈良県長谷寺駅

投稿日:2024年01月11日(木)
参拝:2024年1月吉日
【長谷寺(はせでら)開山坊(かいざんぼう)法起院(ほうきいん)】
本尊:徳道上人像
宗派:真言宗豊山派
開基:徳道(とくどう)

 法起院は、総本山長谷寺の塔頭。寺伝によれば735(天平7)年に西国三十三所を創設したと伝えられている徳道上人がこの地で隠棲したことに始まるとされる。徳道上人は晩年、境内の松の木に登り法起菩薩となって遷化したといわれ、当院の名称はそれに由来する。
 徳道上人は、718(養老2)年、閻魔大王の啓示を受け、三十三の宝印を与えられ霊場を設けたが、人々は信用しなかったという。やむなく宝印を摂津中山寺にお埋めになったと伝えられる。270年後、988(永延2)年に、花山法皇がこの宝印を掘り出し、今日の三十三ヶ所を復興したという。

 西国三十三所観音霊場(番外札所)で参拝。
法起院(奈良県)
【山門】
法起院(奈良県)
【山門】
法起院(奈良県)
【手水舎】
法起院の建物その他
【開山堂】
法起院(奈良県)
【仏足石】
法起院(奈良県)
【慈抱観音】
法起院(奈良県)
【弁財天堂】
法起院(奈良県)
【地蔵尊】
法起院(奈良県)
【庚申堂】
法起院(奈良県)
【沓脱の石】
 上人が松の木にお登りになったときの、「上人沓脱の石」と称するものが残っている。この石に触れると願い事が叶うと伝えられる。
法起院(奈良県)
【徳道上人御廟】
法起院(奈良県)
【徳道上人御廟十三重石塔】
法起院(奈良県)
【布袋尊】
法起院(奈良県)
法起院の仏像
法起院(奈良県)
【西国三十三所観音霊場御納経帳】

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
法起院の投稿をもっと見る82件
コメント
お問い合わせ