えいざんじ|真言宗豊山派|学晶山
栄山寺のお参りの記録一覧
栄山寺(榮山寺)へ参拝させていただきました☺️
春と秋に特別期間があります😌
この期間は八角円堂内陣を拝観でき、本堂の薬師如来坐像が御開帳されます
八角円堂です
柱や天井の装飾画を拝観できました😌
本堂です
薬師如来坐像を拝観できました😌
塔之堂です
中には如来像や不動明王像、お大師様(空海)が祀られています
御霊神社です
奈良時代に建立された七重石塔婆です
平安時代の梵鐘です
719年藤原南家初代武智麻呂が開き菩提寺としたと伝わる。
本堂は金堂、薬師堂とも呼ばれ1553年の再建。本尊は薬師如来。
本堂前に置かれている石灯籠1284年製作で重文指定されている。
八角堂は藤原仲麻呂が武智麻呂の供養のため、天平宝字年間(760年~764年)に建立したとされ国宝指定されている。
梵鐘は国宝。917年製作。
四面に菅原道真撰、小野道風の書と伝えられる銘文が施されている。
京都の神護寺、宇治の平等院の鐘と共に平安三絶の鐘に数えられる。
石塔婆は奈良時代の建立で重文指定されている。
本堂
石灯籠
八角堂
八角堂
八角堂
八角堂
小島町御霊神社
小島町御霊神社拝殿
小島町御霊神社本殿
小島町御霊神社本殿
梵鐘
梵鐘
梵鐘
梵鐘
石塔婆
石塔婆
石塔婆
石塔婆
塔ノ堂(大日堂)
山門
藤原鎌足(中臣鎌足)の子藤原不比等の長男藤原武智麻呂が菩提寺として創建したと伝えられる栄山寺にはじめて参拝させていただきました🤣🙏
本堂には薬師如来坐像(重要文化財)が祀られており、本堂右手には八角円堂(国宝)。八角円堂は藤原武智麻呂の菩提を弔うために子の藤原仲麻呂によって建立されたと伝えられています。立派な建物でした。平安期に造られた梵鐘(国宝)は「平安三絶の鐘」の一つで四面には菅原道真の撰、小野道風の書といわれる銘文が残されています。また、栄山寺は役小角の修行地とも伝えられ修験道にも関係があったらしいです。
お寺の山の手に神社がありその背景のお山が気になりました🙏🥹見上げていると、大きな鷲🦅がすごく低空飛行ですぐ近くに舞い降りてきてお出迎えしてくれました🦅両翼幅は2メートルちょっとはあろうかという怖いくらいに感じる大きさでした🦅😳帰りの車のところでも見上げると高いところをずっと旋回💫してくれて見守ってくれていました🦅
おまけに、車のドアノブにも大きなバッタがとまってくれましたw🤗👋
栄山寺、苔生す古くて趣きがあり、いいところです🥹🙏歓迎されましたでしょうか🤣🙏
ご本堂とその背景の山に感じるものがありました☺️🙏
お山の方から大きな鷲🦅が一度近くに舞い降りて、それから飛び立ってずっと旋回して💫お出迎えと見守りをしてくれました🥹🙏
美しい八角堂🥹🙏
国宝なんですね☺️🙏
御手綱はご本尊薬師如来さまと繋がっていて伝心ツールです🥹🙏
鎌倉時代からこの石燈篭はずっとここに建っているんですねー🥹🙏すごい!😳
春季と秋季に期間限定のご本尊のご開帳あるみたいです🥹🙏
大きなバッタw
びっくりするほどの大きさでした😳🤣
養老3年(719年)に創建と伝わり、元は前山寺(さきやまでら)という寺号であった。
藤原南家の祖、藤原武智麻呂が開創し、藤原南家の菩提寺となりました。
寺務所
梵鐘
七重石塔婆
塔之堂
本堂
石灯篭
弁財天神社
八角円堂
奈良県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0