金峯山修験本宗
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方南朝妙法院のお参りの記録一覧

ミッフィー
2025年01月25日(土)
652投稿
【奈良県 吉野町】(なんちょうみょうほういん)
南北朝時代、延元元(1336)年「後醍醐天皇」は、京都の「花山院」を脱出され吉野に潜幸されました。南朝は「吉野行宮(よしののあんぐう)」として「吉水院」に入られ行在所とされましたが、金峯山寺の塔頭・実城寺を「金輪王寺」と改名して皇居とされ寺号を「金輪寺」と改められました。この寺は、明治初年に廃仏毀釈で廃寺になり、建物一円も取り払われました。その跡に昭和33(1958)年、現在の公園として整備され第二次大戦での戦没者追悼の施設として南朝妙法殿が建設されました。
もっと読む
奈良県のおすすめ2選🌸
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0