たいまでら
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
當麻寺ではいただけません
広告
當麻寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年09月24日(火)
参拝:2024年9月吉日
中将姫の蓮糸曼荼羅(当麻曼荼羅)の伝説で知られ、高野山真言宗と浄土宗二宗のお寺さんです。
蓮糸曼荼羅。中将姫により蓮糸を以て織り上げられたと伝わる蓮糸曼荼羅を、文亀年間に転写したものがこちらの曼荼羅。"文亀曼荼羅"とも呼ばれています。本堂で拝観させていただきました。🙏
図相は、観無量寿経に説かれている西方浄土を描いたものです。
新西国三十三ヶ所霊場 第11番札所
山号:二上山
宗派:高野山真言宗 浄土宗
御本尊:文亀曼荼羅
創建:伝612年(推古天皇20年)
蓮糸曼荼羅。中将姫により蓮糸を以て織り上げられたと伝わる蓮糸曼荼羅を、文亀年間に転写したものがこちらの曼荼羅。"文亀曼荼羅"とも呼ばれています。本堂で拝観させていただきました。🙏
図相は、観無量寿経に説かれている西方浄土を描いたものです。
新西国三十三ヶ所霊場 第11番札所
山号:二上山
宗派:高野山真言宗 浄土宗
御本尊:文亀曼荼羅
創建:伝612年(推古天皇20年)
【本堂(曼荼羅堂)】
蓮糸曼荼羅(当麻曼荼羅、文亀曼荼羅)をゆっくりと拝観させていただきました。飢饉や天災が続き、西方浄土に思いを寄せ、手を合わせた方々のことを考えました。
弘法大師参籠間があります。
蓮糸曼荼羅(当麻曼荼羅、文亀曼荼羅)をゆっくりと拝観させていただきました。飢饉や天災が続き、西方浄土に思いを寄せ、手を合わせた方々のことを考えました。
弘法大師参籠間があります。
【仁王門(東大門)】
近鉄当麻駅下車。参道がまっすぐ続きます。細い道なのですが結構車が通り、あんまり呑気な気分では歩けませんでした。
途中1か所横断歩道渡ります。
近鉄当麻駅下車。参道がまっすぐ続きます。細い道なのですが結構車が通り、あんまり呑気な気分では歩けませんでした。
途中1か所横断歩道渡ります。
梵鐘
【本堂】(国宝・内陣天平時代 外陣鎌倉時代)
本堂前、右手に"中将姫二十九歳像"があります。お参りし、御朱印いただきました。
本堂前、右手に"中将姫二十九歳像"があります。お参りし、御朱印いただきました。
【講堂】(重要文化財・鎌倉時代)
御本尊:阿弥陀如来(重要文化財・藤原時代)
御本尊:阿弥陀如来(重要文化財・藤原時代)
【金堂】(重要文化財・鎌倉時代)
御本尊:弥勒佛(国宝・白鳳時代)
四隅に持国天 増長天 広目天 多聞天。
こちらの弥勒さま。安置された当初からずっと変わらずこちらにおられるとのこと。お堂自体は建て直しされていますが、その時もおられたと聞いて、驚きました。表面の金箔は勿論剥げ落ち痛々しい感情が湧きましたが、しばらくすると尊い感情に変わりました。心の中になんだかとてつもなく有難い仏さまに出会えたのではないかという思いになりました。しばらくお堂を離れられませんでした。🙏
御本尊:弥勒佛(国宝・白鳳時代)
四隅に持国天 増長天 広目天 多聞天。
こちらの弥勒さま。安置された当初からずっと変わらずこちらにおられるとのこと。お堂自体は建て直しされていますが、その時もおられたと聞いて、驚きました。表面の金箔は勿論剥げ落ち痛々しい感情が湧きましたが、しばらくすると尊い感情に変わりました。心の中になんだかとてつもなく有難い仏さまに出会えたのではないかという思いになりました。しばらくお堂を離れられませんでした。🙏
【西塔】(国宝・平安時代初期)
【東塔】(国宝・平安時代)
いただいた御朱印です。
すてき
投稿者のプロフィール
沙羅双樹の花395投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。