たいまでら
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
當麻寺ではいただけません
広告
當麻寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2024年01月27日(土)
参拝:2024年1月吉日
612年用明天皇の皇子・麻呂子王が河内に建てた万宝蔵院に始まり、681年麻呂子王の孫・當麻国見が現在地に移し當麻氏の氏寺としたと伝わる。
奈良時代末期(東塔)と平安時代初期建立(西塔)の2基の近世以前の三重塔が両方残る唯一の寺である。
1161年建築の本堂、奈良時代建築の東塔、平安時代前期(794年~929年)建築の西塔、白鳳時代(680年代)鋳造の日本最古とされる梵鐘は国宝指定。
鎌倉前期(1268以前)建築の金堂、1303年建築の講堂、1447年建築の薬師堂、白鳳時代(680年代)造立の日本最古とされる石燈籠、平安時代後期(1086年~1184年)建立の五輪塔は重文指定されている。
奈良時代末期(東塔)と平安時代初期建立(西塔)の2基の近世以前の三重塔が両方残る唯一の寺である。
1161年建築の本堂、奈良時代建築の東塔、平安時代前期(794年~929年)建築の西塔、白鳳時代(680年代)鋳造の日本最古とされる梵鐘は国宝指定。
鎌倉前期(1268以前)建築の金堂、1303年建築の講堂、1447年建築の薬師堂、白鳳時代(680年代)造立の日本最古とされる石燈籠、平安時代後期(1086年~1184年)建立の五輪塔は重文指定されている。
本堂
本堂
本堂
金堂
金堂
金堂
金堂
金堂
講堂
講堂
講堂
石燈籠
石燈籠
石燈籠
石燈籠
東塔
東塔
西塔
西塔
鐘楼
鐘楼
梵鐘
竹之坊
糸繰堂
鐘楼
鐘楼
弘法大師堂
仁王門(東大門)阿形は修復中
黒門
黒門
薬師門
薬師堂
薬師堂
地蔵堂
十三重石塔(中将姫の墓塔)
十三重石塔(中将姫の墓塔)
十三重石塔(中将姫の墓塔)
三重石塔
三重石塔
三重石塔
五輪塔
五輪塔
すてき
投稿者のプロフィール
タンホイザ3604投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。