御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
於神社ではいただけません
広告
御朱印について御朱印
-
パーキング
駐車場
あり

公民館に駐車可能

おすすめの投稿

神祇伯
神祇伯
2023年12月23日(土)
1512投稿

大和国広瀬郡の式内社です。武烈天皇さまの大塚陵に比定されている新山古墳の道向かいに鎮座しており、現在の御祭神は天照大御神、天児屋命、誉田別尊の三社託宣の方々を祀ります。神仏習合時代までは御神体として木鏡があったとされていますが、梵字が書いてあったため分離時に出されてしまいました。鏡くらい良かったろうに…

於神社(奈良県)

《鳥居と社号碑》
地図によっては「式内」を「弐内」と表記間違いしているものがあります。
由良比女神社の朱印のハンコにも「式内大社」が「武内大社」なってましたし、聞き馴染みがないと間違えるみたいですね。

於神社(奈良県)

《公民館》
もう12月半分終わったので紅葉も枯れ始めてますね。

於神社(奈良県)

《表参道》

於神社(奈良県)

《焼納所》

於神社(奈良県)

《手水舎》
蛇口捻ると水が出ます。

於神社(奈良県)

《拝殿》🙏

於神社(奈良県)

《社名》
👁チェックポイント‼️
この「於神社」は香川県観音寺市粟井町に同名社があり、あちらも式内社です。ただ現在は香川県の方は「於神社(おのじんじゃ)」とされており、同じ読みの神社として丸亀市綾歌町に宇閇(うへ)神社があります。
ここまで関連が深いのは、かつての広瀬郡には讃岐忌部氏が移住してきており、その祖神を祀った讃岐神社があります。

於神社(奈良県)

《賽銭箱》
珍しくお金に困っている人は持って行って構わない、ただし倍にして返しにきてくださいと神社ながら仏のような寛容な御心が記されています。

於神社(奈良県)

でも賽銭泥棒は許さないという。これが二面性か…?

於神社(奈良県)
於神社(奈良県)

《由緒書き》
神社自体は一度荒廃して再建されているようで、その際に社伝が失われたため御祭神が曖昧になっているようです。

於神社(奈良県)

《神輿庫》

於神社(奈良県)

《鳥居の外》
「年末特別警戒実施中」とのこと。もう直ぐ年末か…

於神社(奈良県)

《末社・厳島神社》
境外にあります。

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
名称於神社
読み方うえのじんじゃ
参拝時間

参拝自由

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

なし

トイレなし

詳細情報

ご祭神天児屋根命
天照皇大神
品陀和気命
ご神体不詳
創建時代不詳
創始者不詳
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ