御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
讃岐神社ではいただけません
広告
御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

神祇伯
神祇伯
2023年12月21日(木)
1512投稿

大和国広瀬郡の式内社です。式内社でも珍しく現在の香川県である讃岐国を社名に冠する神社で、実際に讃岐忌部氏たちが移住してきて自らの祖神さまを祀ったものと言われています。そしてこの神社は全国に点在するかぐや姫伝説、ひいては竹取物語の伝承地とされています。それは一体…?

讃岐神社(奈良県)

《鳥居》
朱塗りの明神鳥居に石の四つ足がついて両部鳥居になっています。

讃岐神社(奈良県)

《由緒書き①》
御祭神は書物によって様々なようですね。『日本三代実録』に由来する散吉大建命神・散吉伊能城神という方が、讃岐忌部氏の祖神っぽさがあります。
ちなみに地名の"三吉(みつよし)"は三吉(さんきち)→散吉(さんきち)→散吉(さぬき)と転訛したものとされています。

讃岐神社(奈良県)

《由緒書き②》
👁チェックポイント‼️
冒頭で述べた当社が竹取物語の聖地とされている由縁というのが、竹取の翁が讃岐姓であることです。昔は全員が姓を持っていたわけではないため姓=地名から取られているのが殆どです。
そして当地には真竹孟宗竹の竹林が多く残っており、かぐや姫に求婚した貴公子たちが平城京時代の貴族に由来していることから、当社が翁の居住地、つまりかぐや姫を見つけ育てた場所とされているのです。

讃岐神社(奈良県)

《表参道》
ちなみにかぐや姫と名付けた方が「御室戸斎部の秋田」と呼ばれており、明らかに忌部氏が関わっているのが分かります。

讃岐神社(奈良県)

《竹林》
竹は地下茎によってその本数を増やしていきますが、全て最初の一本から派生したクローンであるため、寿命が来ると一斉に枯れます。

讃岐神社(奈良県)

《貯水池》
鴨が寒い中泳いでます。

讃岐神社(奈良県)

《境内》

讃岐神社(奈良県)

《手水舎》
水は流れています。

讃岐神社(奈良県)

《由緒書き③》
垂仁天皇さまの妃にかぐや姫っぽい名前の人がいたんですね。それなりに由緒正しき名前ということらしい。

讃岐神社(奈良県)

《拝殿》🙏
社殿自体は周辺で見られる式内社と同じ建築様式です。

讃岐神社(奈良県)

《本殿》
本殿前に書かれている御祭神には上述した組み合わせとは全く違う神様たちが…どれが正解なのか

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
名称讃岐神社
読み方さぬきじんじゃ
参拝時間

参拝自由

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

なし

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし

詳細情報

ご祭神大国魂命
若宇加能売命
大物主命
ご神体不詳
創建時代不詳
創始者讃岐斎部氏
本殿三間社流造
体験御朱印伝説

Wikipediaからの引用

概要
讃岐神社(さぬきじんじゃ)は、奈良県北葛城郡広陵町三吉にある神社。式内社で、旧社格は村社。 竹取物語に登場する「竹取の翁」が名を「讃岐造(さぬきのみやつこ)」ということから、これが大和国広瀬郡散吉郷のことであるとして、「竹取物語ゆかりの神社」を称している。
歴史
歴史[編集] 鎮座地名の「三吉」は「みつよし」と読むが、かつては「散吉」と書いて「さぬき」と読んでいた。一帯は讃岐国の斎部氏が移り住んだ地で、讃岐の故郷の神を勧請し創建したものとみられる。延喜式神名帳では「大和国広瀬郡 讃岐神社」と記載され、小社に列格している。 広瀬川合(現 廣瀬大社)の若宇加乃売命を勧請したことにより、江戸時代までは「広瀬大明神」「南川合明神」と称していた。慶長19年(1611年)正月に火災があり、現在の本殿はそのときに再建されたものである。
引用元情報讃岐神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%AE%83%E5%B2%90%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=103209351
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ