きんしょうじ|真言宗室生寺派
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
金勝寺の御由緒・歴史
創建時代 | 746年(天平18年) | |
---|---|---|
ご由緒 | 当山は竜田川に迫る薬師山の麗にあり、付近は峡谷となり、数十年前まではきわめて景勝の地でありました。 聖武天皇の御代、天平十八年(746年)、行基菩薩の発願により創建されました。聖武天皇の勅命を賜り、境内四丁四方、寺領七百石、金堂、大講堂、阿弥陀堂、護摩堂、三重塔、食堂、その他塔頭坊舎三十六ヶ坊等の一大伽藍が建立されたと伝わっております。 |
奈良県のおすすめ2選🎌
広告
歴史の写真一覧
奈良県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ