いかるがじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
斑鳩神社のお参りの記録一覧

ヒロディ
2025年01月22日(水)
1525投稿
法隆寺の北側に鎮座されている斑鳩神社です。お詣りしていると法隆寺の鐘の音が聞こえてきました。とてもほんわかしました。
えべっさんの顔がついてます!
もっと読む

タンホイザ
2023年03月12日(日)
3647投稿
天慶年間(938年~947年)法隆寺九代別当・堪照僧都(菅原氏末裔)が菅原道真を祀ったのが始まり。
1324年僧・慶祐は法隆寺の鬼門にあたる現在地へ遷座した。
明治の神仏分離まで法隆寺の鎮守であった。
拝殿
拝殿
拝殿
本殿
本殿
本殿
本殿
五所社・惣社
本殿・厳島社、大将軍社、白山社
恵比寿社
もっと読む

meme
2019年10月12日(土)
1037投稿
法隆寺の駅からずーっと「斑鳩神社」の幟が立っていたので探して行ってみることに。なかなか山登りでしたが張りました。もちろん歩き。神社は無人でした。でも斑鳩という土地にきて斑鳩神社にお参りできたのは嬉しい
途中の畦道に咲いていました。北海道にはないので奈良に来てから写真撮りまくりです。
もっと読む

garu
2017年08月30日(水)
615投稿
法隆寺に参拝した後、時間があったので周辺散策をしたときに見つけました。
なんというか小高い丘の上にあるので階段を上るのですが鳥居前の池から夕暮れまじかの陽光がきらめいて、なんと絵になる風景かと感動しました。
元は法隆寺の境内にあった神社さんだったそうで、前の人工池をつくる際、土が盛られた小山が傍にできたので、移転するのなら高台でと思っていたのでそこに移転したとか。明治の神仏分離令は日本の信仰を破壊する行為だとまた思ってました。
だってここ、法隆寺の鎮守社だったそうなんですよね。
ここに移転してから近所の住民がお金を出し合って社殿を建設し、今でも丁寧に維持されてるとか・・・。
もっと読む
奈良県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0