いこまにいますいこまつひこじんじゃ
往馬坐伊古麻都比古神社のお参りの記録一覧
生駒の旅、続いて往馬坐伊古麻都比古神社。
はい、読めません。「いこまにいますいこまつひこじんじゃ」。大神神社、石上神社同様に生駒山を神体としており、総國風土記では起源は458年とある事から奈良のみならず日本有数の古社といえます。
祭神は産土大神含む七神です。
鳥居を入ると広場にいくつかの高座が設けられています。ここで火祭りが執り行われるのでしょうか。進んで山深き中に入ると拝殿・本殿が佇む様は凛として神々しい。歴史を思うと五割増しで圧倒されます。
頂きました。
鳥居と社号標。
鳥居を潜って参道を階段へ。
楼門。ここの階段も生駒聖天で疲れた足をさらにいじめます。
拝殿。おー。
本殿。
拝殿の裏、本殿へ繋がる部分。
南末社。
所用で近くに行ったので、初めて参拝させて頂きました。
鳥居に門松が飾られていました。
近所の方でしょうか、次から次へとお参りに来られる方がいました。
初詣では沢山の参拝者で賑わいそうですね。
御朱印は書き置きになります。
高座
兎の絵が沢山飾られていました
楼門
兎の絵馬
拝殿
本殿は七社
本殿
英霊殿
北末社
観音堂
落雷でしょうか。焼け焦げています。
祓戸社
上溝桜
水神社
稲荷社
南末社
戎神社
こちらの坂道を下ると社務所に行けます
社務所
フォトコンテストがあるようです
暗峠を越え、奈良市内に入って少し行った所にとても大きな社があったので参拝。
生駒って元々往馬だったんですね。
主祭神・伊古麻都比古神、伊古麻都比賣神、氣長足比賣命、足仲津比古命、譽田別命、葛城高額姫命、息長宿禰王。
えらいぎょうさんいはるな...。
式内社。
大神神社と同じで、御神体は生駒山。
とにかく境内が広く、階段も結構あったのでこの時点で足がキツかったがここまで来たし..と。
恐ろしくかっこいい春日造の本殿(7社が連なっている)
本殿拝殿以外にも建造物が非常に多く、摂社も非常に多いためここメインでかなりの時間がかかりそうではある。
鳥居入ってのは参道、心地よい
拝殿並びに本殿
神様一覧
由緒書き
鳥居入口
戎神社かな?
本殿右側
案内図
創始不明だが生駒山を御神体とする神社で、最古の文献は『総国風土記』雄略天皇3年(458年)に記載のある古社。
通称、往馬大社と呼ばれています。
高座
拝殿は修繕中
御札所
祓戸社
生駒戎神社
南末社(月読社・猿田彦社・住吉社・伊弉諾社)
稲荷社
水神社
英霊殿
北末社(大山祇社・春日社・神明社・仁徳天皇社・豊受比賣社)
観音堂
生駒山の東の麓ふもと奈良市にある往馬坐伊古麻都比古神社いこまにいますいこまつひこじんじゃにご参拝させていただきました🥹👏🙏🌿
生駒山をご神体山とする山岳信仰の東の神社として西の枚岡神社とともに生駒山の山頂を遥拝するようにご鎮座されています☺️👏🙏🌿
はじめてご参拝させていただきましたが「大社」の風格を見る実に豪壮な印象を受けるすばらしい神社で とても感動しました🥹🙏👏🌿
中世以降八幡三神が勧請され神功皇后の父母さま二神も祀まつられて七神がご祭神となられています🧐🥹🙏👏🌿
ご祭神
伊古麻都比古神さま(生駒山の神)
伊古麻都比賣神さま(生駒山の神)
気長足比賣尊さま(神功皇后)
足仲津都比古神さま(仲哀天皇)
譽田別尊さま(応神天皇)
葛城高額姫尊さま(神功皇后の母君)
気長宿称王尊さま(神功皇后の父君) 7柱
この他境内に摂社14社、境外に摂社6社
この地から生駒山を見上げると先日ご参拝させていただいた宝山寺の「般若窟はんにゃくつ」の岩山の盛り上がりがちょうどよく見えます😲🧐☺️🙏🌿さながら 生駒山の遥拝所のようです🧐🥹🙏🌿
奈良国立博物館所蔵の重要文化財 「生駒宮曼荼羅」の上部には生駒山の向こうに海が広がって そこに描かれた社殿から雲に乗って衣冠束帯の神が飛来する様子が描かれているそうです☺️🙏🌿太古の大きな大きな火の神さま山の神さまの存在を感じざるを得ません🥹👏🙏🌿(饒速日命にぎはやひのみことさまの天孫降臨を思わせますが)
ご本殿に向かい畏かしこみ畏かしこみ身滌大祓みそぎのおおはらいを奏上させていただきました🥹👏🙏🌿神さまに届きましたでしょうか🥹🙏👏🌿
新しくまた ひとつ心の拠り所となる神社ができました☺️🙇🏻♂️🙏👏🌿これからも精進してまたご参拝させていただけますように🥹👏🙏🌿
往馬大社 いこまたいしゃ と読みます🥹🧐👏🙏🌿
往馬坐伊古麻都比古神社
いこまにいますいこまつひこじんじゃ
と読みます🥹👏🙏🌿
かなり古い迫力のある狛犬さま🥹🙏🌿
ご神紋は下がり藤🧐🥹🙏🌿
手水舎🥹🙏🌿
ご神域には火祭りのパワーが残っている様な空気を感じました☺️🙏👏🌿
ご本殿7柱のご祭神さま🥹🙏🌿
はじめ見た時その豪壮さに
びっくりしました🥹🤣👏🙏🌿
壁なしのご拝殿は明るくて
ご本殿がよく見えます☺️👏🙏🌿
その空気がすばらしいです🥹👏🙏🌿
高座(御旅所)🧐🥹🌿
ここより発する「火祭り」は生駒市指定無形民俗文化財です🧐🥸🌿
生駒山の古式ゆかしい神秘的な信仰を伝えるすごーいお祭りです🧐🥸🥹🌿
ちりひとつなくきれいでうさぎの絵に
地域の方々の愛着を感じます🥹🙏👏🌿
トイレ🥹🌿
火祭りの時大太鼓が鳴り響きます🧐😲🥹🌿
生駒山の宝山寺の「般若窟はんにゃくつ」の岩山の盛り上がりが(右下がりの尾根のところ)ちょうどよく見えます🥹👏🙏🌿
神輿庫🧐🥹🌿
広ーい駐車場😲🥸🌿
座小屋ざこや🥹🌿
火祭りの時活躍する座小屋🥹🌿
#往馬坐伊古麻都比古神社 #往馬大社
ご祭神はイコマツヒコの神、イコマツヒメの神、神功皇后、仲哀天皇、応神天皇、カツラギタカヌカヒメの命、オキナガスクネオウの命。
#伊古麻都比古神 #伊古麻都比賣神
パンフによれば、往馬大社のご祭神は延喜式にはイコマツヒコの神とイコマツヒメの神の2座と記載されている、とのこと。彼らは産土神だそうだ。
残る5座は、八幡信仰の影響で鎌倉時代にご祭神に加わったと。そのうち、八幡神こと応神天皇は必ず、その母・神功皇后はほぼ必ず、父・仲哀天皇は時々、八幡宮で祀られている。最後の2座については、僕はいまだにここ往馬大社でしか参拝したことがない。
#葛城高額姫命
古事記では葛城之高額比売命、日本書紀では葛城高顙媛。古事記によれば、アメノヒボコの命を1代目とした時、5代目にあたる子孫。神功皇后の母。有名なタジマモリは彼女の伯父にあたる。
#気長宿称王命
古事記では息長宿禰王、日本書紀では気長宿禰王。古事記によれば、第9代・開化天皇を1代目、ヒコイマスの王を2代目とした時、5代目にあたる子孫。神功皇后の父。
但馬の国の一の宮は、出石神社(兵庫県豊岡市)と粟鹿神社(兵庫県朝来市)。ご祭神はそれぞれ、上述したアメノヒボコの命とヒコイマスの王だ。神功皇后の父方および母方の祖先が、共に但馬で最有力の神社で祀られている形だ。全くの偶然でもないと思う。
奈良県のおすすめ2選❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0