御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
東大寺二月堂ではいただけません
広告

東大寺二月堂のお参りの記録(5回目)
奈良県近鉄奈良駅

投稿日:2023年03月02日(木)
参拝:2014年3月吉日
過去記録
平成26年(2014年)3月1日(土)奈良に出かけて薬師寺などを回ってから夜はお水取りへ。
奈良市の東大寺二月堂に参拝 
この日からお水取り

二月堂に着いたのは6時30分ころ。既にたくさんの人が集まっている。二月堂の下の広場の、それもかなり後ろの方から眺めることに。雨は小降りだけどまだ降っている。みんなが傘をさしたままだと見えにくいのでは、と心配。
7時になると、明かりが消えて、松明が登場。観客から歓声が上がる。松明は、二月堂の端から端まですすっと走り、端に止まって上に上がったり、下がったり。40キロの重さらしいのだけど、それを上下するというのは大したものた。火の粉がざざあと落ちている。下にいる観客にもかなりの火の粉が降りかかってきるはず。松明は全部で10本。ちょうど雨も小降りになってきたので傘も畳めた。
終わったら、多くの人が帰って行くのだけど、中には二月堂に上って行く人も。そうだ。せっかくだから私もお参りすることにしましょう!石段は押すな押すな。雨で濡れているし、確かにこれは危ないなあ。
上もなかなかの混雑ぶり。床にすすが落ちていないか探している人もいるのだけど、もう既にみんな救われた後みたい。
東大寺二月堂(奈良県)
東大寺二月堂(奈良県)
東大寺二月堂(奈良県)
東大寺二月堂(奈良県)
東大寺二月堂(奈良県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
東大寺二月堂の投稿をもっと見る129件
コメント
お問い合わせ