御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
東大寺二月堂ではいただけません
広告

東大寺二月堂のお参りの記録(1回目)
奈良県近鉄奈良駅

投稿日:2021年04月25日(日)
参拝:2021年4月吉日
4
東大寺二月堂は、奈良県奈良市にある東大寺の東方丘陵部(上院)にある仏堂。本尊は十一面観音。現存の建物は江戸前期の1669年再建で、奈良の早春の風物詩「お水取り(正式には修二会(しゅにえ)という宗教行事)」が行われる特殊な構造を持っており、国宝に指定されている。

二月堂の創建は、大仏開眼供養が行われた同年の752年、修二会が始まったのと同時とされる。東大寺開山の良弁僧正の高弟・実忠和尚の草創と伝わる。修二会は、旧暦2月に二七日(14日間)に渡って行われる、十一面観音に対して自らの過ちを懺悔し、国家の安定繁栄と万民の幸福を祈願する十一面悔過(けか)法要。極めて作法が複雑な法要とのことだが、よく知られているのは、この法要の中の「お松明」「お水取り」と呼ばれる行事で、松明を持った練行衆(11人の精鋭僧)が二月堂の舞台に出て、舞台下の観客に火の粉をまき散らし、無病息災の御利益をもたらすというもの。江戸前期の1667年には、この年の「お水取り」が原因で失火、現在の建物はその2年後に再建したものとなっている。

二月堂は上院の中でも東の小高い場所にあって、一部が舞台のようにせり出して建っている。三月堂や開山堂などの他の堂宇の場所から見上げる形になっていて、参拝するには脇の石段を上がる。二月堂は西側の舞台部分だけが入場可能で、そこから堂宇内を参拝する。西側を向くと大仏殿をはじめとする堂宇が見渡せて、見晴しが良く気持ちが良い。入場無料。
東大寺二月堂の建物その他
国宝<二月堂>全景。堂宇が斜面にせり出して舞台になっているのが特徴。舞台下には「興成(おきなり)神社」と「良弁杉」。
東大寺二月堂の建物その他
建物アップ。堂宇下の柱が美しい。
東大寺二月堂の建物その他
斜面の麓にある<閼伽井屋(あかいや)>。修二会に際し、この屋内にある井戸から本尊十一面観音菩薩にお供えする御香水(おこうすい;閼伽水(あかみず)とも)を汲む儀式を行う。現在の建物は13世紀初期の再建。
東大寺二月堂の山門
二月堂の南側にある法華堂(三月堂)側には、二月堂に登る石段への門がある。
東大寺二月堂の建物その他
二月堂に登る階段。たくさんの奉納燈籠や石碑が立つ。
東大寺二月堂の建物その他
石段のふもとから二月堂を見上げる。
東大寺二月堂の建物その他
石段を登り切ったところ。
東大寺二月堂の建物その他
突き当りに立派な<水屋>。右手は<飯道(いいみち)神社>。
東大寺二月堂の本殿
二月堂南面。西端(左端)が天空に突き出している。
東大寺二月堂(奈良県)
二月堂南面にひとつだけ開扉されている場所がある。
東大寺二月堂の建物その他
南面づたいに西端に進み二月堂自体を望む。
東大寺二月堂の景色
西端の南側から西方を望む(良弁杉の南側)。四月堂、開山堂、閼伽井屋などが見える。奥には大仏殿の屋根。
東大寺二月堂の建物その他
西端中央部。<二月堂>の扁額。
東大寺二月堂の建物その他
西端の北側から二月堂自体を望む。
東大寺二月堂の建物その他
西端の北側から西方を望む(良弁杉の北側)。屋根付き階段で二月堂と繋がっているのは<二月堂参拝所>と<二月堂湯屋>。
東大寺二月堂の建物その他
二月堂南面の通路に戻る。
東大寺二月堂の建物その他
二月堂の南側にある<受納所>。御朱印はこちら。
東大寺二月堂の本殿
御朱印を待つ間のひまつぶしショット①。奉納額の多さが信仰の歴史の長さを物語る。
東大寺二月堂(奈良県)
御朱印を待つ間のひまつぶしショット②。他のどの堂宇よりも立派な<水屋>も、千年以上の信仰に人気があった証しか。
東大寺二月堂の建物その他
受納所のすぐ西側に、石段とは別の幅の狭い階段がある。勝手な想像では、昔はこちらの階段のみで、いつの時代か参拝者が増加して幅広の石段を追加設置したのでは。
東大寺二月堂の本殿
最後にもう一度、<二月堂>を見上げる。

すてき

御朱印

みんなのコメント4件)

惣一郎さま✨

こんばんは。東大寺二月堂のご投稿拝見致しました。
いつもながら、素晴らしい解説とお写真✨安心、安定のご投稿。
(何かCMみたいですが😓)
勉強になります。ありがとうございます😊🙏🏻
私も、先週の10/9に興福寺五重塔の特別拝観に参拝した折、こちらにも参拝致しました。
東大寺には何度も参拝しましたのに、二月堂には一度も参拝出来ていませんでしたので、初めての参拝となりました。御朱印を戴く際、西国三十三所番外札所との掲示を見てビックリ😳
恥ずかしながら、全く知らなかったのです。😓
書き手のお方が、あまりお知らせしていないので、ご存知でない方も多いのですよ、とのお言葉。
その上、あろうことか、この日は西国三十三所用の納経軸を忘れて来る始末。😭
ご縁が無かったものとして、泣く泣く帰宅しました。
そして、明日また興福寺南円堂の年に一度の御開帳に参拝する予定ですので、今度はしっかりと納経軸も忘れずに持参して、二月堂にも再度参拝をするつもりです。😊
先日も激しい雨天でしたが、また明日も雨の予報。二月堂への参道は、綺麗な黒石の石段でしたが、雨でよく滑りました。気をつけながら参拝したいと思います。
惣一郎さまのご投稿、解説を参考にさせて頂きながら、ゆっくりと参拝してきたいと思います。

ありがとうございました😊🙏🏻

2022年10月16日(日)

なむなむさん、こんばんはー!
古い投稿までご覧いただき、とっても嬉しいです~(o^―^o)

東大寺二月堂、西国三十三番外札所とは、自分も知りませんでした。
いつか「お水取り」に行ってみたいと思っているので、(そんな混雑中に御朱印対応してもらえるか分かりませんが)その時に西国三十三御朱印帳を持参したいと思います。
(大事な情報、ありがとうございます~!m(_ _m))

余談ですが、自分は先週、福井県の旧若狭國にいたのですが、小浜市にある若狭神宮寺というお寺が、東大寺と1200年の関係があるらしく、「お水取り」の10日前に「お水送り」という行事が行われ、10日かけて運び二月堂の「若狭井」に届くんだそうです。
同じ年に両方立ち会ってみたいなぁ、なんて夢が広がりました~♪ (^▽^)/

2022年10月16日(日)

惣一郎さま✨

お返事ありがとうございます😊🙏🏻
そうでしたか。番外札所の情報、惣一郎さまのお役に立てましたならば嬉しゅうございます🥹

お水取りの件。
先週二月堂に参拝しました折に、休憩所のような場所の中のテレビで、お水取りの記録番組を繰り返し放送されていました。
その時に、若狭の方から…と流れていたのを記憶しております。
ゆっくり最後までビデオ放送を見なかったので、詳しくは記憶していないのですが、昔、東大寺で全国の神々が招かれた折り、若狭の何とか神社の明神さまは、漁に夢中になって集まりに遅刻をしてしまったそうな。そのことを悔いお詫びの印に、二月堂のご本尊さまにお供えするための水を送る約束をしたことが、お水送りとなったとか何とか、だったように思います。
大事な所は抜けてるかも知れません😓

惣一郎さまは、お水を送る方へ、私はお水取りの方と、何か遠いながらもご縁を感じるのは、私の勝手な考えですね?😓失礼しました。🙇🏻‍♀️😅
明日に備えて、準備をしなきゃ。
今度は御朱印帳、納経軸を忘れないように😅

ありがとうございました😊🙏🏻

2022年10月16日(日)

なむなむさん、明日は存分に楽しんできてくださいね! 
投稿、楽しみにしております~♪ (^▽^)/

2022年10月16日(日)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

惣一郎さんのプロフィール画像

惣一郎1269投稿

2020年1月から寺社仏閣巡りを始めた初心者です。東京在住です。
クルマとバイク、旅行が趣味なので、近くから遠くまで、精力的にお参りしています~♪

■2023年も引き続き、日本各地(目標:寺社巡りをしたことのない都道府県をなくす)を廻ってみたいと思っています~♪ (^▽^)/

①そろそろ<西国・坂東・秩父百観音巡礼>を結願したい。
  残りは和歌山県と、兵庫県日本海側、バイクで行ける近場の秩父。
②天孫降臨の<南九州>を巡る。
③いつかは廻ってみたい<四国八十八カ所巡り>。

(1月)東京都、熊本県、宮崎県、鹿児島県
(2月)福岡県、佐賀県、長崎県、徳島県
(3月)広島県
(4月)大阪府、兵庫県

■2022年は、良かった寺社を再訪しながら、日本各地(目標:47都道府県、実績:20都道府県)の寺社仏閣を廻ってみました(449寺社)。

東京都、三重県、岐阜県、愛知県、静岡県、山梨県、沖縄県、滋賀県、福岡県、長野県、
兵庫県、岩手県、埼玉県、長野県、北海道、富山県、青森県、福井県、佐賀県、山口県

■2021年は、寺院にも力を入れてみました(574寺社)。

①寺院は巡礼を中心に。西国三十三、江戸三十三、鎌倉三十三、秩父三十四、関東三十六、北関東三十六、関東八十八、東国花の寺百ヶ寺。
②神社は、引き続き延喜式内社、旧社格県社以上、総社、一国一社八幡宮、神社本庁の別表神社。
③関東なら鎌倉、やっぱり京都・奈良、チャンスがあれば憧れの熊野・四国・九州。

■2020年は、寺院も神社もよく分からないので、分かりやすそうな神社を中心に回り始めました(366寺社)。

①関東圏の延喜式内社 + 坂東三十三観音。
②関東以外に旅行に行くときは一之宮。
③チャンスがあれば、憧れの伊勢や出雲。

惣一郎さんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
東大寺二月堂の投稿をもっと見る126件
コメント
お問い合わせ