御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
興福寺ではいただけません
広告

こうふくじ

興福寺のお参りの記録(1回目)
奈良県近鉄奈良駅

投稿日:2021年03月23日(火)
参拝:2021年3月吉日
興福寺境内と周辺部を分けて周ってみました。
藤原氏の氏寺・一門の繁栄を願うために建立された「私立」の寺院。「国立」の官寺である薬師寺寺や大安寺を凌ぎ、東大寺が創建されるまでは平城京最大のお寺。
藤原不二等の死後は、孫である聖武天皇や光明皇后によって相次いで堂塔を造営、皇室と密接な関係を結ぶことによって庇護を受けることになる。
都が平安京に遷ると、平城京の寺は移転が認められず打撃を受けた寺院もありましたが、隆盛を誇る藤原氏に支えられ、南円堂など新たな堂宇を建立。
1180年平重衡いよってほぼ全てが焼失したが、藤原一門の支援により速やかに復興。
江戸時代の1717年、講堂より出火した大火により中金堂や南円堂などを焼失、中金堂は本格的な復興を見ぬまま明治維新を迎えています。
興福寺の庭園
南大門跡
東大寺の南大門と同じくらいのものがあったと言われています。現在発掘調査ごの礎石のみが整備されています。
興福寺の建物その他
般若の芝
興福寺南大門跡の般若ノ芝で5月11日と12日に行われる薪能が、現在全国各地で行われている薪能で最も古い歴史をもちます。日程はご確認を。
興福寺の建物その他
三重塔 国宝
1143年創建、治承の兵火で焼けその後再建、時期は明らかでないが鎌倉前期とみられています。
興福寺(奈良県)
南円堂
藤原冬嗣が813年建立、不空羂索観音菩薩を安置。西国霊場9番札所、現在の建物は1714の立柱、唐破風から江戸時代の再建とわかります。
日本最大の円堂、北円堂と同じく本瓦葺き八角円堂。西金堂に配する西の五重塔に代用するもと考えられており、これで興福寺の堂塔は完成と考えられます。
興福寺の建物その他
不動堂
不動明王、奈良ではあまり見かけないようにも思いますが。
興福寺の建物その他
額塚
南円堂手水舎の東にある塚。南大門前に大穴が開き水が出たが、南大門の門額の「月輪山」の文字が水に縁があるというので、ここに納めたとされます。
興福が放逸しないように中金堂の「興福」の額を封じたとも。
塚は古墳時代の後期の小円墳の残存とみられています。
興福寺境内の大部分は丘陵を削平して造成しており、陥没することもあり得るかも。
興福寺(奈良県)
西金堂跡
江戸時代に焼失。石碑のみです。
興福寺の建物その他
北円堂
藤原不比等の一周忌(721年)に菩提を弔うために建立された円堂。平城京を見渡せる絶好の場所にあります。
現在の堂宇は治承の兵火後に1210年頃に再建。基壇の基礎部分は奈良時代のもので、現存する興福寺の建物群の中で最も古い。
興福寺の本殿
中金堂
寺の勢威が衰えた江戸時代、享保の大火(1717年)で伽藍の西半分が焼けたあと、本格的な再建はされず、1819年に一人の町衆の手によって再建された仮金堂で明治を迎えた。
7回焼失、8回目の再建は2018年の七転び八起き。工費は60億円、柱はアフリカ・カメルーンにて調達、梁はカナダ産。
拝観可能かはご確認を。
興福寺の建物その他
東金堂(国宝)
聖武天皇が伯母の元正太上天皇の病気回復を願って建立、室町時代の再建。
五重塔と接近しているため罹災・再建もほぼ同じ。1017年・1046年・1060年・1180年・1356年に焼けまもなく再建。1411年に雷火で焼失、再建されています。
興福寺の建物その他
食堂・細殿(国宝館)
明治まで鎌倉再建の建物が残っており、柱と屋根だけの「あばらや」になっていました。
明治7年に毀され、その部材は寧楽書院(師範学校の前身)の建設資材に。
昭和34年に食堂・細殿の外見を復原し国宝館が造られました。
興福寺の建物その他
五重塔と花の松の石碑
光明皇后の建立、現在の塔は室町時代。創建時は高さ45mで日本で最も高い塔だった。現在の塔は1426年再建、高さ50.1mで東寺に次ぎます。
奈良では五重塔より高く建てないとされてましたが、ホテル日航は46m、その後の新築建物については確認しておりません。
興福寺の建物その他
大垣(築地塀)
1868年の神仏判然令、1872年には興福寺の廃寺指令が出される。
境内を囲む大垣は、当時の奈良縣令四条隆平によって取り壊された。
現在も人も鹿も往来自由となっており、南大門跡周辺に僅かに築地塀が残ります。
興福寺の建物その他
大湯屋

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
興福寺の投稿をもっと見る341件
コメント
お問い合わせ