御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しまだじんじゃ

嶋田神社のお参りの記録(1回目)
奈良県帯解駅

投稿日:2024年10月02日(水)
参拝:2024年9月吉日
大和国添上郡の式内社です。平安時代末期に春日大社と関係が深くなり、春日山に分社があるとされています。さらに江戸時代の春日大社の式年造替によって払い下げられた社殿が現在の本殿に使われています。
嶋田神社(奈良県)
《境内と社号碑》
嶋田神社(奈良県)
《割拝殿》
嶋田神社(奈良県)
《手水舎》
水は出てませんでした。
嶋田神社(奈良県)
《本殿》🙏
👁チェックポイント‼️
当社は春日大社との深い関係があったというのが社殿や分社などの歴史によって伺えますが、現在の所在地が少し離れた位置にあります。
これは当社にあった早良親王さまをお祀りしていた崇道天皇社の元に島田神社が遷座し、春日移しによって払い下げられた社殿を使って再建したようです。元々の鎮座地にあった島田神社はなぜ動くことになったのでしょうか…
嶋田神社(奈良県)
《本殿の由緒書き》
少なくとも社殿造設から300年以上経っているのにそれほど古さを感じさせません。
嶋田神社(奈良県)
嶋田神社(奈良県)
《末社群》
金神のお社だけ何故か本社の方向を向いています。
嶋田神社(奈良県)
《句碑》
万葉集記載の中臣宅守という方が越前と大和までの道のりに関して読んだ詩です。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
嶋田神社の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ