さいだいじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
西大寺ではいただけません
広告
西大寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年10月22日(土)
参拝:2022年9月吉日
西大寺が創建されたのは、764年孝謙上皇の発願による。
道鏡を寵愛し法王の座につけたことで有名、重祚し称徳天皇となる。
聖武天皇と光明皇后の間に生まれ、女性として初めて皇太子となり32歳で孝謙天皇として即位。
西大寺は奈良時代に建てられた最後の官寺、もじどおり{サイダイ」の境内を持つ寺院。
平城京の2/5程であり甲子園球場13個分ほどの面積、現在も周辺残る地名から広さがわかります。
東大寺と西大寺、この二つの間に見え隠れするのは、敬慕の念それとも闘争心❓。
平安時代には塔堂を失い、ついには興福寺の支配下に置かれるほど衰微。
13世紀後半になり中興の祖・叡尊により復興を進める。
現在の寺に伝わる仏像・仏具は叡尊時代のものが多い。
1502年の火災で再度大きな被害を受け、現在の堂宇は江戸時代の再建が主であるが、大規模な復興はならず寺域はわずかとなっています。
明治28年真言宗から分離、真言律宗の総本山となっています。
現在、我々の目に映る東大寺と西大寺の違い、何が違ったのでしょうか。
東大寺の尼寺は法華寺。西大寺の尼寺は西隆寺ですが、駅前にあるショッピングセンター「奈良ファミリー」内に回廊の礎石レプリカが有るとの事でしたが確認出来ませんでした。
道鏡を寵愛し法王の座につけたことで有名、重祚し称徳天皇となる。
聖武天皇と光明皇后の間に生まれ、女性として初めて皇太子となり32歳で孝謙天皇として即位。
西大寺は奈良時代に建てられた最後の官寺、もじどおり{サイダイ」の境内を持つ寺院。
平城京の2/5程であり甲子園球場13個分ほどの面積、現在も周辺残る地名から広さがわかります。
東大寺と西大寺、この二つの間に見え隠れするのは、敬慕の念それとも闘争心❓。
平安時代には塔堂を失い、ついには興福寺の支配下に置かれるほど衰微。
13世紀後半になり中興の祖・叡尊により復興を進める。
現在の寺に伝わる仏像・仏具は叡尊時代のものが多い。
1502年の火災で再度大きな被害を受け、現在の堂宇は江戸時代の再建が主であるが、大規模な復興はならず寺域はわずかとなっています。
明治28年真言宗から分離、真言律宗の総本山となっています。
現在、我々の目に映る東大寺と西大寺の違い、何が違ったのでしょうか。
東大寺の尼寺は法華寺。西大寺の尼寺は西隆寺ですが、駅前にあるショッピングセンター「奈良ファミリー」内に回廊の礎石レプリカが有るとの事でしたが確認出来ませんでした。
西大寺駅前
ご冥福を祈ります。
ご冥福を祈ります。
東門
近鉄電車により来訪時はこの門より。
近鉄電車により来訪時はこの門より。
四天堂
創建期の由緒を伝える唯一の堂。
四天王立像は邪鬼を踏みつける。
創建当初から残る造形物は増長天の邪鬼と東塔跡の礎石のみ。
創建期の由緒を伝える唯一の堂。
四天王立像は邪鬼を踏みつける。
創建当初から残る造形物は増長天の邪鬼と東塔跡の礎石のみ。
田中哲菖漢詩碑
世阿弥の謡曲「百万」の舞台となる池
本堂に安置される釈迦如来立像は、京都嵯峨にある清凉寺の本尊を模刻した像として知られる。
この清凉寺との縁をつなぐ伝承がモチーフになっています。
迷子になった子供が柳の下で拾われ、旅に出る話しの柳は分かりませんでした、枯れた?。
前は藤棚。謡曲・能関係者にとっては聖地のひとつ。
本堂に安置される釈迦如来立像は、京都嵯峨にある清凉寺の本尊を模刻した像として知られる。
この清凉寺との縁をつなぐ伝承がモチーフになっています。
迷子になった子供が柳の下で拾われ、旅に出る話しの柳は分かりませんでした、枯れた?。
前は藤棚。謡曲・能関係者にとっては聖地のひとつ。
護摩堂
東塔跡
創建当初のものは、平安時代に焼失、平安後期に再建されたが、室町時代1502年に焼失。
壇下には、創建期に計画され途中変更された八角七重塔の基壇の痕跡が残る。
七重塔計画を変更した右大臣は、地獄に落ちたと「日本霊異記」は伝えます。
創建当初のものは、平安時代に焼失、平安後期に再建されたが、室町時代1502年に焼失。
壇下には、創建期に計画され途中変更された八角七重塔の基壇の痕跡が残る。
七重塔計画を変更した右大臣は、地獄に落ちたと「日本霊異記」は伝えます。
本堂
1752年建立。
1752年建立。
大国堂
叡尊手植えの菩提樹
愛染堂
1767年、京都にあった近衛家御殿の寄進を受けて移築された、寝殿造という珍しい仏堂。
1767年、京都にあった近衛家御殿の寄進を受けて移築された、寝殿造という珍しい仏堂。
西塔跡
合掌観音
桂樟渓子歌碑
孝謙天皇歌碑
鐘楼
幕末若しくは明治の初めに、摂津の多田院より移築
幕末若しくは明治の初めに、摂津の多田院より移築
太子堂
子育地蔵
光明殿
名物行事「大茶盛式」はここで。
40cmの大茶碗の回し飲みは、コロナ禍の時代行われてはいない様子。
叡尊が始めて以来の伝統、明治の廃仏毀釈でいったん途絶えるが明治後期に復活。
名物行事「大茶盛式」はここで。
40cmの大茶碗の回し飲みは、コロナ禍の時代行われてはいない様子。
叡尊が始めて以来の伝統、明治の廃仏毀釈でいったん途絶えるが明治後期に復活。
清瀧権現
興正殿
灌頂水(井戸)
石仏群
奥の院 体性院
叡尊はここで荼毘にふされ五輪塔が立ちます。
叡尊はここで荼毘にふされ五輪塔が立ちます。
千代の舎 竹村
東向き商店街にある和菓子店、大茶盛式に出される限定菓子を納めます。
東向き商店街にある和菓子店、大茶盛式に出される限定菓子を納めます。
すてき
投稿者のプロフィール
湯守りと妖怪41投稿
神仏霊場会の神社やお寺を電車やバスを利用しながら、ぼちぼち参拝しています。
妖怪さんは、神社やお寺から遠慮するように言われるかもしれませんが、齢を重ね妖怪と呼ばれるまで、いつまで何巡できますやら。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。