まごたろういなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
孫太郎稲荷神社(薬師寺境内社)のお参りの記録一覧
ますみん
2022年03月08日(火)
822投稿
薬師寺南門前の道向かいに鎮座しています。
薬師寺の鎮守社休ヶ岡八満宮に隣接する末社で、下野国(栃木県)に祀った稲荷社がはじまりだそうです。足利孫太郎家綱、あるいは佐野孫太郎義綱が社を再興したことに因んで孫太郎稲荷と称しました。その孫太郎稲荷の分霊がのちに播磨国の姫路城下に祀られます。榊原氏の姫路藩移封に従って姫路に移った佐野氏が関わっていると推察されています。
姫路の孫太郎稲荷には不思議な伝承があり、飢饉により民が苦しんだ時、孫太郎稲荷が姫路城の蔵から米を持ち出し、人びとに分け与え、このことで城主の怒りを買い、城を追われることになったのだといいます。この時刀工の三条小鍛冶が仲立ちをし、奈良西ノ京に1789年に遷座となりました。
お稲荷様(キツネ)が米を持ち出した?ってなんとも不思議ですね。
しかし、栃木ー兵庫ー奈良と大移動されたのもびっくりしました。
境内はほんとこじんまりしています。
石鳥居
赤鳥居
狐さん ちょっと怖い顔してる
もっと読む
ジンジャー
2018年01月14日(日)
1664投稿
西の京へお参りに行きました。こちらは孫太郎稲荷神社です。
前回写真を撮り忘れていてアップ出来なかったので、今回は沢山撮って来ました。
本殿の裏手に竹林が有り、そちらにも社殿が数社ある様子でしたが、失礼になると行けないので入りませんでした。
奥に社殿が
とある本で見ましたが参拝時に鳥が居るのは歓迎されている証だそうです。
ご朱印(社務所は休ヶ岡八幡宮と同じ)
もっと読む
奈良県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0